野心家の意味とは?野心家の人の特徴と性格・心理も解説!

目次

「野心家」ってどんな意味?

よく使う日本語でもあまり意味が分かっていない言葉ってありますよね。
ここでは、野心家の特徴や心理、性格についてご紹介する前に、野心家の意味についてちょっと見ておきましょう。

「野心家」とは、言葉の通り野心を持っている人を意味する言葉です。
では、野心とはどんな意味なのかというと、大きく分けて3つ意味があります。
一つ目の意味は、ひっそりと抱いている大きな夢、目標です。自分の立場には相応しくない夢や目標や、野望のことを意味する場合もあります。

二つ目の意味は、新しく物事へ取り組んでいこうとする気持ちです。
三つ目の意味は、野生の動物が人に飼いならされていないように、他人となれ合わない心です。一匹狼と似た心を意味するんですね。

以上の3つが野心の意味でした。
それでは、野心家の人にはどんな性格や特徴、心理なのでしょうか。見て行ってみましょう。

◆関連記事:一匹狼の特徴はこちら

一匹狼の性格・特徴13選!男も女もモテる?仕事の仕方は? | Lovely[ラブリー]のイメージ
一匹狼の性格・特徴13選!男も女もモテる?仕事の仕方は? | Lovely[ラブリー]
一匹狼の人ってどんなイメージ?一匹と言うからには群れることなく、一人行動が多い人というイメージが強いかもしれませんね。そんな、なんとなく近寄りがたいオーラさえ放っている一匹狼の性格・特徴を男女共通で13コまとめてみました。

【野心家の人の特徴】理想が高い

野心家の人の特徴の一つは、理想が高いということです。
それは自分はもちろんのこと周囲の人にも及ぶことがあります。
もともと野心とは、自分の今の現状とは分不相応な上の立場になりたいという気持ちのことです。野心家は理想が高くないと野心家とは言えません。
特にこの理想は自分に対して抱くことが多く、特に野心家の人が上司になった場合に理想的な上司を目指してくれるので、とても良い上司になると言えるでしょう。

【野心家の人の特徴】結果に拘る

野心家の人は結果をだしてなんぼのもんだと考えています。
結果を出すことで人に認められ、昇格や称賛を得ることが出来ます。途中の努力は意味がありません。
野心家の人は結果主義です。特に、他人にあまり多くを語りたがらない野心家の人は、いきなり結果を出して周囲を驚かせ、認めてもらうことで喜びを感じます。自分が成長するという事実が野心家の人が最も喜ぶことなのです。
ですから、途中の経過よりも結果に拘るという特徴を持っています。

【野心家の人の特徴】燃え尽き症候群に陥りやすい

野心家の人は常に理想を追い求めている人です。そのため、目標を達成してしまうと燃え尽きてしまうことがあります。
東大生が二つに分類されるということがよく言われているのをご存知ですか?
「東大に入る」ということを野心に掲げていた人は、東大に合格した途端に一体何をしたらいいのかわからなくなってしまい、燃え尽き症候群になってしまいます。

一方で「東大に入って〇〇がしたい」という野心を掲げている人は東大を一つの踏台として考えています。
野心家の人はその目標を達成したとき、次に何をすればいいのかわからなくなってしまうんですね。

◆関連記事:野心家の反対?自分に自信がない方はこちら

自分に自信がない人の特徴7つと自信をつける方法! | Lovely[ラブリー]のイメージ
自分に自信がない人の特徴7つと自信をつける方法! | Lovely[ラブリー]
「他人と自分を比較してしまう」「失敗するのが怖い」。もしかすると、仕事や恋愛がうまくいかないのは自分に自信がないせいかもしれません。自分に自信がない人の心理と特徴、またその原因や病気などあらゆる面から判断し、自信をつける方法を身に付けていきましょう。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次