社会人になると毎日、通勤電車や駅で見かける人に共感めいたものを感じるように、同じ場所にある英会話教室に通っているという共通点によって社会人でも友達になりやすくなります。
また、気分で行ったり行かなかったりするのもよくありません。定期的に通うようにして、時間をかけて大人の友達を作る方法もコツの一つです。
– 大学つながりでの友達の作り方
三つ目は同じ学校の人がいる場所です。
学校というのは基本的に勉強する場所ですが、社会人になってから人と接する方法を学ぶ場所でもあります。そのため、非常に友達を作りやすい場所です。
あなたが学校を卒業して、10年ぐらい経っていても構いません。出身校のイベントに参加してみましょう。できれば、同じ部活やサークルなどのイベントが行われる場所がいいでしょう。
一度も現役時代に会っていなくても、同じ大学の同じサークルというだけで、社会人でもすぐに打ち解けることができます。
自分より年下であれば、現在のサークルの活動場所がどこかとか、どんな状況かということを聞いてみるのもコツの一つです。きっと、自分が所属していたときと違っているはずです。
反対に年上であれば、自分が知らない時代の学校周辺の歴史を教えてくれるかもしれません。
もし、共通のお店やレストラン、カフェなどがあったら、きっと盛り上がることでしょう。
同じサークルや部活に所属していても、年代が変わると学校周辺の環境が変化しています。非常に面白いです。
– 後輩のサークルイベントに行ってみる
あなたが音楽系のサークルに所属していたのであれば、ライブや演奏会などに行ってみるのもいい方法です。
もしかしたら、同じ世代のサークル仲間が、その場所に来ているかもしれません。きっと当時の思い出話に花が咲くことでしょう。
仮に誰も知り合いに会えなくても後輩の姿を見ることができます。こうした一連のできごとを久しぶりに社会人になった同期に話してみるのもいいかもしれません。
話が盛りがって昔の友達に再会するきっかけになるでしょう。
まとめ
大学生や社会人を中心に友達の作り方や方法、おすすめの場所を紹介してきました。ネット社会の昨今、面と向かっての対話をする機会がどんどん減っています。
社会人でも友達の作り方のコツは直接、会って話す方法です。眼と眼を合わせて笑顔で会話すれば、徐々に打ち解けていくことができるでしょう。
そして、時間をかけることもいい方法です。一つの目的に向かってお互いに努力した友達というのは、強いつながりで結ばれます。10年ぶりの再会でも、一瞬で当時の場所や感覚が脳裏に蘇ってくることでしょう。
しかし、大人の友達との会話も自ら行動しなければ、実現しません。自分の本当にやりたいことをゆったりとした雰囲気の中で創造し、行動に移しましょう。
そして、やりたいことを3つに絞って、アクションを起こします。お金も大切なことだけに使います。そうすれば、貯金も増え、将来の暮しも楽になります。
本当にやりたいことが見つかり、その場所へ行けば、趣味嗜好の合った友達にも出会えます。さらに、その大人の友達との過ごす時間を増やしましょう。
そうすることで、至福の時を過ごすことができます。友達もたくさんいればいい、というものではありません。本当に大切な友達を見つけ、自分にとって質の高い友達と交流するのがコツです。
もっと友達について知りたいアナタはこちら
Related article /
関連記事