表情が硬い人の原因と心理とは!7つの改善方法を公開!

目次

病気の心配がなかったアナタは、さっそく改善を始めてみましょう!ここからは、病気に関係なくすぐ自分で改善できる方法とご紹介します。苦手な部分は練習も必要かもしれませんが、毎日こまめに続けることが大切です。

一日何分とか決めるよりは、心理状態が良くない時、気持ちを切り替えたい時にやってみるのがオススメです。

表情は、心理状態とリンクしています。表情をほぐすときには、テクニックよりも気持ちの方が大切です。イライラしていたり、バタバタ忙しい時には、まずリラックスして心をほぐしましょう。

一番簡単にできるのは、深呼吸ではないでしょうか。アロマテラピーやお香で大好きな香りを嗅いでみたり、ヨガや軽い体操をしながらでも良いですし、音楽を聴きながらとか瞑想も良いですね。

あわせて読みたい

アロマディフューザーの人気おすすめ11選!【おしゃれでかわいい】のイメージ
アロマディフューザーの人気おすすめ11選!【おしゃれでかわいい】
暮らしの中にも癒しのアイテムを。今回は日々の暮らしを豊かにしてくれるおしゃれで人気のアロマディフューザーおすすめ11選を紹介します。おしゃれなアロマディフューザーの中でも人気の物ばかり、特徴もまとめたのでおすすめの中から自分に合うものを選んでくださいね!

表情がかたい 改善方法2.ポジティブな感情は大げさに

表情を豊かにしたい場合、喜怒哀楽すべて出来るのがベストではありますが、やはりポジティブな部分を増やしたいところ。先ほど、「表情は心理状態とリンクしている」とお話ししましたが、ココではまさにそれを実践します。

誰かと会話している時はもちろん、一人の時でもトレーニングすることができますよ。

嬉しい話題、楽しい話題の時は、少しいつもよりテンションを高めに反応するだけです。「うわぁ」「え~!?」など、最初はわざとらしい感じがして恥ずかしいかもしれませんが、今までより一言増やしたり、声を大きくしてみたり、慣れてくるとそれが新しいキャラクターとして周りに定着してくるので、心配いりません。

一人の時も、方法はほとんど変わりません。

映画を見ている時、読書をしている時など、一人でいるときでも感情って意外と働いているんですよ。逆にボーっとしていることが多い人は、ここでマンガや写真でもいいので何か自分の感情を動かせるものを用意してみてください。見たり聞いたりしてみての感想を少し大げさに出してみましょう。もちろん、独り言でも構いませんよ。

あわせて読みたい

可愛い笑い方とモテない笑い方!笑顔で男性の心を鷲掴みしちゃえ! | Lovely[ラブリー]のイメージ
可愛い笑い方とモテない笑い方!笑顔で男性の心を鷲掴みしちゃえ! | Lovely[ラブリー]
笑い方にもコツがあるのをご存知ですか?ただ笑うだけではモテません。可愛い笑い方、モテる笑い方をご紹介します!反対に嫌われる笑い方やモテない笑い方もしっかりチェックできますよ!可愛い笑顔で男性の心を鷲掴みにしちゃいましょう!

表情がかたい 改善方法3.顔の筋肉をほぐす

心の部分をほぐしたところで、ようやくココでは顔の筋肉をほぐしていきます。顔は表情筋という筋肉で覆われていて、その名の通り表情筋によって表情が作られています。…がとても残念なことに、一般的にはその30%くらいしか活用されていないと言われています。もったいない!

そこでよく笑顔の練習をしたり、小顔のエクササイズで表情筋のトレーニングがありますが、これで顔の筋肉をほぐすことができます。

表情がかたい 改善方法4.素敵な表情の顔マネをする

ただ、表情をイキイキさせなければいけないと思っていても、ゴールのないコースをずっと走っているようなもので、案外効果は出ません。

アナタの中で「イキイキとした表情」とは、どんな感じですか?心理的な要素も必要ですが、テクニックも必要です。

まずは、身近なところで、素敵な表情を探して、自分でも鏡を見ながら真似してみてください。モデルや女優はもちろん、友人や家族、外出先ですれ違う人…誰でもOK。どちらかというと質より量で、試していくと他の人がやると可愛いけど自分には似合わないとか、案外このキャラは私でも行けるかもなんて新しい発見が結構あると思います。

少し余談ですが…、ここで顔マネをするとき、メイクなども真似してみると良いと思います。リップやアイメイクの色、アイラインの引き方は特に表情の変化に関係してきます。ぜひ一緒に試してみてくださいね。

表情がかたい 改善方法5.鏡の前に立ったら、「ニッ」と笑う

さて、実際に顔マネをしてみて、いかがでしたか?笑顔のトレーニングをしていると、実際「意外と顔動いてないんですね」なんて声も多く聞きますが、結構笑っているつもりでも笑っていないということが多いようです。

でもここで、やっぱり「表情ってニガテ」なんて思う必要はありません。自分の表情ってこんな感じなんだと自覚するだけでOKです。

そんな人にオススメしているのは、鏡の前に立ったらニッと笑う癖をつけることです。

素敵な笑顔をできれば更に良いのですが、できない人は、無理してでも笑うクセをつけると良いでしょう。鏡に向かって「ニッ」と口をハッキリ開きます。

ここで、下あごしか動かなかった人。そこから口を横にできるだけ開けて、上の歯が見えるように頑張ってください。更に口角が上がると、一気に笑顔に近づくと思います。

子供が「ニッ!」って笑う時みたいに、頬の高いところと目と眉毛の距離がクシャッと近くなるイメージです。そこからフッと軽く力を抜くと、笑顔を作りやすい方が多いようです。

表情がかたい 改善方法6.常に「口角」を上げ続ける

一人の時、会話していない時など、口を閉じ口角を上げたままキープ。出来れば頬もほんの少し高くなっていると良いですね。

コレをやることは単純ですが、継続が難しいんですよね。ふと気が付くと忘れていて、無表情になっていたり。笑顔が苦手でも、これから始めても良いくらい、周りの人から見て効果を感じ取りやすい部分ではないでしょうか。

これは私の経験談ですが、コレを継続しているだけで、なんとなく自分の気持ちも上向きになる気がします。慣れてくると鼻歌を歌いたくなるくらいですよ!

Related article /

関連記事

1 2 3
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次