文句ばかり言う人の特徴9選!悪口や愚痴ばかりの人の心理はこれ!

目次

プライドが高い人の特徴11選と心理! | Lovely[ラブリー]のイメージ
プライドが高い人の特徴11選と心理! | Lovely[ラブリー]
プライドが高い人とはなかなか付き合い方がわからないという人がいますよね。プライドが高い人はいったいどんな心理をしているのでしょうか?!この記事ではプライドが高い人の心理や特徴をお伝えした上で、付き合い方のコツについてお伝えします。

不平不満だらけ!?文句ばかり言う人の特徴3

【人を貶めて安心感を得たい】

文句ばかり言う人の3つ目の特徴は、人を貶めることに生きがいを感じることです。自分よりダメな人、不幸な人がいることで、心理的に安心感を得るのです。

夫の悪口や愚痴を近所に言いふらして、笑いの種にしている妻や、会社で常に誰かと比べて「自分はすごい」自慢をする人なんていい例です。

彼らには「幸せじゃない自分を認められない」心理があります。

そのため、「だれかが結婚を控えて幸せそう」「あの人の営業成績が今季トップで、表彰されるらしい」なんて話を聞くと、嫉妬心丸出しに「でも、あの人って実はね…」と、あることないこと言いふらすことも厭いません。

そのくせ、自分では幸せになるために努力をしようという心理はまったく湧いて来ないようです。まさに、「幸せは歩いて来ない」を素で実践しているタイプと言えます。

不平不満だらけ!?文句ばかり言う人の特徴4

【誰かのせいにしたい】

文句ばかり言う人の4つ目の特徴は、不平不満があること自体、誰かのせいにしたい傾向があることです。このタイプは確固たる信念のようなものがあり、なかなか自分の考えや価値観を崩すことができません。

そのため、うまくいかないことや違った考えを受け入れることができず、「自分の考えは間違っていない」という心理が働き、誰かのせいにして文句を言い続けるのです。

そして、このタイプは自分にそれほどの実力や能力がないことを、なんとなく察知している部分もあります。そんな弱い自分を隠そうと、誰かのせいにしてしまうのです。

自分の弱さを認めることができず、自分と向き合うこともできない。そのことに気づいていながら、目をそらし続ける自分に、嫌気がさしているとも考えられます。

不平不満だらけ!?文句ばかり言う人の特徴5

【自分の損得が第一】

文句ばかり言う人の5つ目の特徴は、物事を損得勘定でしか見ないことが挙げられます。「自分は他人に比べて損をしている」を感じると、途端に不平不満だらけになります。

「オレがこれだけ稼いでいるのに、なぜ妻は何もしない?これじゃ、オレばかりが働いて損だ!」「なんで私ばかりが我慢しなくちゃいけないのよ!」と、こうした夫婦間でよく為される会話は、お互いが損得しか考えていないから起こることです。

「将来どうなるのか?」「相手のためになっているのか?」というように、夫婦がお互いのことを考えて行動できるなら、こんな文句は出てこないはずなのです。

自分の損得しか考えられない人に対して、周りが何かしてくれるわけもありません。そうしてまた、文句を言い続けるという悪循環に陥るのです。

不平不満だらけ!?文句ばかり言う人の特徴6

【自分の存在をアピールしている】

文句ばかり言う人の6つ目の特徴は、文句を言うことで自分の存在アピールしていることが考えられます。社会でも家庭でも、人との関わりがないと、自分の存在価値が見出せなくて、懸命に自分をアピールするのです。

ところが、そういう人は秀でた技能や特技があるわけではないので、自分の意見を主張することができません。そのため、主張が文句に代わって口から出てくるわけです。文句と言うよりは、意見を言っているつもりかもしれません。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次