タモリさんが名言で『友達なんかいなくていい』と言っているような、遊んでツルむだけの表面的な友達。そうではなく、学生時代からずっと付き合ってきた気の合う友達。
どちらにしても、結婚、出産という女性の人生の一大イベントを境に、関係が終わってしまうことが多いようです。
友達がいらない人の心理・理由⑰親友がいるので
『友達がいらない人の心理・理由⑭~⑯』で紹介した、女性の人生の転機。それを機に、タモリさんが名言で『いなくていい』と言っているような表面的な友達がどんどん疎遠になって行く中で、ずっと変わらずに友達でい続けてくれる人を、『親友』と呼びます。
人生で、親友と呼べるほどの友達と出会えることは、とても幸せなことです。親友は誰にでもできるものではなく、中にはどれだけ年を取っても、表面的な友達しかできない人もいるのです。
ただ、この親友がいるために、他の友達はいらない、作る必要がない と考える人もいるようです。
親友を差し置いて、他の友達と会ったり、大事な相談をしたりすることを、裏切りのように感じることも。
表面的な遊び友達はいらないとしても、色々な考え方を持った友達とふれあうこともまた、人生を豊かにします。たったひとりの親友を心の中で特別扱いするのはよいことですが、だからといって他のすべての人を切り捨ててしまうのは、勿体ないことかもしれませんね。
【まとめ】男性は『友達いらない』にならないの?
いかがだったでしょうか?
この記事で紹介した17の、女性が『友達はいらない』と思うようになる心理。その人の性格や立場によって理由はさまざまですが、
『群れる、ツルむ』と言われる女性特有の性質からの自立と、ライフステージの変化によるものが目立つようです。
では、男性の場合はどうなのでしょうか?
もちろん男性にも、タモリさんが名言で『友達なんかいなくていい』と言っているような、表面的な友達とばかりつき合っている人はいます。『友達が少ないと恥ずかしい』と思い込み、悩む人もいるでしょう。
違うのは、元々『群れる』ことを恥ずかしく思う傾向があるため、友達との関係で好きな店へ行けない、旅行ができない、付き合っていて疲れる と悩んだりすることは、あまりないようです。
ライフステージによる友達関係の変化も、女性ほどではありません。
こうしてみると、色々な心理や状況から『友達なんていらない』と思い込み、孤独を呼び込んでしまうのは、男性より女性にありがちなようです。
けれど、いい友達からは、得られるものがたくさんあるのもまた事実です。
“友達”という言葉でひとくくりにせず、お互いにとってプラスになる、いい友達付き合いをしたいものですね。
友達関係についてもっと情報を知りたいアナタに!
Related article /
関連記事




![友達付き合いがめんどくさいと思う10の瞬間!対処法も解説! | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/002/739/original.jpg?1603517230)
![女友達がいない女は性格が悪いの?それとも性格が良いの? | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/002/801/original.jpg?1603517535)
![友達がうざい時の対処法13選!うざい友達の特徴って? | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/001/712/original.jpg?1603523206)




















