陰気臭い人の性格・特徴9選!

目次

ところが、陰気臭い人はなかなかそうして人前で笑うことが出来ません。
ほとんどの人は心から笑っていなくてもなんとなく愛想笑いをして調和を保ちますが、陰気な人はそれをしていないのです。
よく真顔で人の話を聞いていたり反応したりするので、心理的に不安になり、自分の言葉に怒っているのではないかと思われてしまったり、何を考えているのかわからないと思われてしまったりもします。

【陰気臭い人の性格・特徴】④他人に興味がない

そのような愛想笑いは、他人に良い思いをしてもらいたいという思いがあればこそできるものですよね。
自分の顔は自分には見えません。表情は他人の心理を良いものにする為に、私たちが意識的に変えているものなのです。

さて、そんな表情を他人の為に変えるといったことをしたがらない、また、する必要を感じていないというのは、他人に興味がないという心理状態だからだといえます。

陰気臭い人というのは、一人でいることを好みます。
それが男性だろうと女性だろうと、他人に興味が持てない心理状態だからです。
コミュニケーションというのは、相手に興味があるからこそ成り立つもの。
相手に興味が無かったら、成り立つものの成り立ちません。
だからこそ、陰気臭い人になってしまうんですね。

■参考記事:他人に興味がない人の特徴って?コチラも参照!

他人に興味がない人の心理と特徴11選!関心を持つ方法は? | Lovely[ラブリー]のイメージ
他人に興味がない人の心理と特徴11選!関心を持つ方法は? | Lovely[ラブリー]
自分で「他人のことに興味ないから」と言う人がいます。他人に興味がない人は、興味がないわけではなく、他人に興味が持てないと表現した方が正しいのかもしれません。では、他人に興味が持てない、興味がない人にはどのような心理が働いているのでしょうか?

【陰気臭い人の性格・特徴】⑤SNSの交流は多い

陰気臭い人は外での対面した交流はあまり持ちたいと思っていませんが、SNS上の交流なら楽しんで参加することが出来ます。
というのも、自分の外見にコンプレックスがある為に陰気臭くなってしまった人は、SNSという顔の見えないものを介することによって、その問題が解決するからです。
ですから、SNSでの交流はすることが出来ます。むしろ活発に交流しているといってもいいでしょう。

また、陰気臭い人は体面でのコミュニケーションが苦手です。
それは人が嫌いだという意味にもとられがちですが、そうでない人もいます。
例えば、他人の会話のペースに合わせられないという理由でコミュニケーションが苦手だという人もいます。
そうした人はSNSという場所で、自分の好きな時間に好きなことを発言できるので、安らぎを感じることもあるでしょう。

【陰気臭い人の性格・特徴】⑥イベント事が苦手

陰気臭い人はハロウィンパーティーやバレンタインパーティーといった派手なイベントに出席するのを嫌います。
そこには沢山の人が集まり、自分とは知らない人が沢山集まるからです。
コミュニケーションが苦手な陰気臭い人にとっては心理的な負担が大きすぎる為に、辛いと感じてしまうのです。
また、男女で円滑に交流するということも苦手としているため、出会いの場でもあるパーティーというのは敬遠してしまっています。

また、パーティーに参加しない人の中には別の理由で参加していない人もいます。
それは、パーティーなどに参加しなくても幸せを感じられるという理由です。
普段通り、自分の家の中で紅茶を入れてお気に入りの音楽をかけながら一人で本を読んでいることが最も好きだという人もいます。
陰気臭い人だと言われる人にも様々な心理があるんですね。

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次