新生児の低血糖とは?原因と症状は?どう治療すればいいの?

目次

新生児の治療の開始が遅れた場合には、後遺症が出ることがあります。

新生児の低血糖の後遺症というのは、首のすわりやつかまり立ちといった赤ちゃんの発育に遅れが見られます。

ある程度大きくなってから判明する後遺症には、細かい作業が苦手だったり、人の顔を見分けるのが苦手になったりする傾向が見られます。

また、てんかんのような発作や、斜視等の目の異常、言葉の遅れなどが出ることがあります。

子育てする中で赤ちゃんの様子が何かおかしいと思ったら、後遺症のリスクが高まる前にすぐに病院でお医者さんや看護師さん、助産師さんに相談しましょう。

新生児低血糖は発達障害のリスクも!!

新生児の治療の開始が遅れた場合の後遺症には、発達障害のリスクもあると考えられています。

糖分というのは脳を動かすための唯一の燃料になります。

そのために、生まれてすぐに低血糖の状態が続いてしまうと、脳の発達が阻害されるために、脳に何らかの障害が起きてしまうリスクが高くなります。

発達障害の危険因子には、新生児仮死、重度の黄疸、低血糖があります。

このうち、低血糖というのが一番症状がわかりにくく、授業が遅れるために、発達障害のリスクとして、最も危険なものだといわれています。

早期発見して新生児低血糖は治療しましょう!!

子育てには、いろいろとわからないことや、自分たちではどうしたらいいのか、迷ってしまうこともよくありますよね。

新生児の低血糖も、知識として知っていれば、早期発見できるかもしれませんが、知らなければついつい見逃してしまいます。

初めての子育てで、この程度のことで病院で相談してもいいのか心配になることもあるかもしれませんが、新生児の低血糖は早期発見早期治療が大切になります。

赤ちゃんの状態で何か心配なことがあれば、すぐに病院の先生や看護師さんに相談しましょう。

赤ちゃんにまつわる記事を読みたいアナタはこちらもチェック

赤ちゃん服サイズ一覧!月齢ごとのサイズの目安は? | Lovely[ラブリー]のイメージ
赤ちゃん服サイズ一覧!月齢ごとのサイズの目安は? | Lovely[ラブリー]
出産が近づくと、必要なものを揃え忘れていないか気になりますよね。その中でも楽しく買い揃える新生児服。赤ちゃんの服のサイズはどうなっているのでしょう。すぐ大きくなる新生児ですが、サイズを頭に入れ、可愛い赤ちゃんの為の服を準備しましょう。

赤ちゃんが人見知りの時期はいつからいつまで?3ヶ月、4ヶ月で始まる? | Lovely[ラブリー]のイメージ
赤ちゃんが人見知りの時期はいつからいつまで?3ヶ月、4ヶ月で始まる? | Lovely[ラブリー]
今まで誰に対しても笑顔を振りまいて、まさに愛くるしい天使そのものだった赤ちゃんが、いつからか突然人見知りするようになってしまった!子育てでは、赤ちゃんが人見知りするのは自然なこと。その時期はいつからいつまでなのか、また原因や対策法についてお話します。

産後の外出はいつからしていい?赤ちゃんと外出する時の注意点は? | Lovely[ラブリー]のイメージ
産後の外出はいつからしていい?赤ちゃんと外出する時の注意点は? | Lovely[ラブリー]
産後、退院して我が家に帰ったら、外出して友達に赤ちゃんをお披露目したいという人もいますよね。でもちょっと待ってください!!産後すぐの外出は病院以外ではしない方がいいですよ!!この記事では産後の外出の時期と、初めての外出の時の注意点についてお伝えします。

yukky777
ライター

yukky777

読者の方が知りたいと思う情報をわかりやすくお伝えできればと思っています。どうぞよろしくお願いします。

Related article /

関連記事

1 2 3
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次