縮毛矯正の値段の平均相場は?値段による質の違いはある?

目次

そして人件費の問題です。縮毛矯正は、スタイリストがヘアアイロンで髪を伸ばすことにより完成します。その技術力が高いスタイリストほど、店舗が支払う給与が高くなるのは当然のことです。そのため、施術内容である縮毛矯正の値段も大きく上がってしまうのです。

値段が安い=薬剤の質・スタイリストの腕が悪い とは一概に言えませんが、サロンを見極める判断材料としては有効なはずです。安い店舗の技術が心配な場合は、ネットで口コミ情報を調べるのも良策でしょう。

【前髪だけ】縮毛矯正すれば、値段の節約になる?

前髪は、顔の印象を決めるとても重要なパーツです。ここにうねりやクセがあると、ヘアスタイルを整えるのが毎日大変ですよね。

もしもアナタが全体の縮毛矯正をしている場合は、「前髪だけ」の縮毛矯正をすることで、施術の値段を節約することが可能かもしれません。

【前髪の縮毛矯正】値段の平均はどれくらい?

縮毛矯正の値段の平均に大きく違いがあるのと同じように、「前髪だけ」の縮毛矯正の値段もサロン別に大きく変わります。

おおよその目安としては、同じサロンで縮毛矯正する場合、前髪は全体の2分の1ほど安い値段になる、と考えてよいでしょう。つまり、「前髪の縮毛矯正」の値段の平均は6.000円前後です。

ただし、サロンの違いにより、「前髪だけ」などのパーツ矯正をしていない場合もあります。事前に店のメニューを調べたり、直接スタイリストに聞いたりしておきましょう。

【縮毛矯正】2回目以降はリタッチが基本

初めての縮毛矯正は、髪全体に薬剤を塗ってアイロンします。そのダメージはとても大きく、「トリートメントしても追いつかない!」と嘆く女性がたくさんいます。

そのため、2回目以降の縮毛矯正は、髪の根元のみに薬剤を塗る「リタッチ」が行われます。1回目の施術の技術が確かで、さらにセルフでのトリートメントが万全なのであれば、リタッチのみでキレイなストレートを保つことができます!

【縮毛矯正のリタッチ】値段の平均はどれくらい?

前髪の縮毛矯正の項でも説明しましたが、サロンの違いにより、部分のみの縮毛矯正を行っていない場合があります。きちんと事前情報を確認してから、サロンを予約するようにしましょう。

さて、リタッチの値段の平均ですが、前髪のみのときと同様、平均は6,000円前後です。全体の縮毛矯正の半額という安い値段で、ずっとキレイなストレートのヘアスタイルをキープできるのはとても嬉しいですね。

【縮毛矯正】リタッチの周期の平均はどれくらい?

縮毛矯正は、一般的には3ヶ月の間を空けて行うのがベスト、といわれています。

髪が1ヶ月に延びる長さは、平均1cm。3ヶ月の期間をおけば、根元から3cmの新しい髪が生えていることになります。ショートヘアの人なら、この時点で髪の根元のうねりが気になってくるでしょう。

しかし、この「平均3ヶ月」の期間は厳密に守らなくても構いません。縮毛矯正は期間を空ければ空けるほど、ダメージの心配が少なくなります。したがって正確には、「3ヶ月を過ぎた後、自分の髪が気になり始めた時」が、縮毛矯正のリタッチをすべきタイミングです。

「全体に縮毛矯正をかけないと、うねってしまいそう」と考える人は、縮毛矯正よりも、髪のトリートメントに気を配るようにしましょう。正しいトリートメントをすれば、半年に1回ほどのリタッチでキレイなストレートのヘアスタイルを維持することができます。

【縮毛矯正】ワンカールを入れて、自然なストレートにしよう

縮毛矯正をすると、キレイなストレートのヘアスタイルに変身できます。しかし中には、あまりにパリッとしたストレートのヘアスタイルのために、自然な雰囲気が出なくてイヤ、という意見もあるのです。

そんな人には、縮毛矯正にワンカールのデジタルパーマを加えて、フェミニンなヘアスタイルにするのをオススメします。毛先に柔らかいワンカールを入れるだけで、女性らしさが格段に違います。

では、縮毛矯正にワンカールのデジタルパーマを加える場合は、お値段はどれくらいになるのでしょう?

【縮毛矯正+ワンカール】値段の平均はどれくらい?

Related article /

関連記事

1 2 3
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次