赤ちゃんの風邪の症状!鼻水や咳が出るなら病院に行くべき?

目次

新生児の赤ちゃんが病院に行く時のタイミングの4つめは、呼吸ができない時です。

赤ちゃんが風邪をひいてひどい咳がでている時や鼻がつまっている時は、呼吸が苦しくなっていることがあります。呼吸ができない状態が続くとチアノーゼが出ることもありますので、そのような時はすぐに病院で診察を受け薬の処方や鼻の吸引処置を受ける必要があります。

大人でも鼻がつまっている時や咳が出ている時は苦しいものです。鼻の吸引は最初は嫌がる赤ちゃんもたくさんいますが、体を楽にするためには必要な措置です。

可哀相だからという理由で呼吸ができない赤ちゃんに診察を受けさせないということがないようにしましょう。

新生児の赤ちゃんが病院に行く時(5)複数の風邪症状が出た時

新生児の赤ちゃんが病院に行く時のタイミングの5つめは、複数の風邪症状が出た時です。

上記でご紹介した風邪の症状が複数同時に見られる時は、赤ちゃんの体にとても負担がかかっている状態です。赤ちゃんにそれ以上ツライ思いをさせないためには、薬などを与えて悪化するのを予防しなければなりません。

あまりに風邪が長引くときは、他の病気が隠れている可能性もあります。赤ちゃんが咳、熱、鼻水などたくさんの風邪の症状が見られる時は、早めに医師の診察を受けて薬を飲ませるようにしましょう。

まとめ

新生児の赤ちゃんの風邪の症状や病院に行くべきタイミングなどをご紹介しましたが、いかがでしたか?

可愛い赤ちゃんにはなるべくツライ思いはさせたくないものです。上記を参考に赤ちゃんの風邪対策はしっかりと行い、病院に行くべきタイミングを逃さないようにしましょう!

新生児の病気や子育てについてもっと情報を知りたいアナタに!

赤ちゃんの痙攣の症状と原因、対処法解説!新生児のひきつけに要注意 | Lovely[ラブリー]のイメージ
赤ちゃんの痙攣の症状と原因、対処法解説!新生児のひきつけに要注意 | Lovely[ラブリー]
新生児の赤ちゃんのお世話は何かと大変なものですが、その中でも特にドキッとしてしまうのが痙攣です。ひきつけとも呼ばれる新生児の赤ちゃんの痙攣は、症状によっては要注意の場合もあります。当記事では赤ちゃんの痙攣の症状と原因、対処法についてまとめました!

新生児の低血糖とは?原因と症状は?どう治療すればいいの? | Lovely[ラブリー]のイメージ
新生児の低血糖とは?原因と症状は?どう治療すればいいの? | Lovely[ラブリー]
赤ちゃんが産まれて初めての子育てではわからないことばかりです。そんな中、新生児の低血糖という病気があるのをご存知ですか?この記事で新生児の低血糖の原因や症状、治療や早期発見できなかった場合の後遺症のリスクについてみていきたいと思います。

新生児の授乳時間・間隔の目安は?時間が長い・短い原因と対処法は? | Lovely[ラブリー]のイメージ
新生児の授乳時間・間隔の目安は?時間が長い・短い原因と対処法は? | Lovely[ラブリー]
新生児の赤ちゃんが産まれると、授乳時間や間隔がどのくらいなのかが気になりますよね。授乳時間や間隔が長い時や短い時は何か対処が必要なのでしょうか?!この記事では新生児の赤ちゃんの授乳の時間や間隔の目安や、授乳時間が長すぎる時の対処についてみていきたいと思います。

新生児は夜泣きをしない?夜泣きの原因と対処法を解説します! | Lovely[ラブリー]のイメージ
新生児は夜泣きをしない?夜泣きの原因と対処法を解説します! | Lovely[ラブリー]
新生児は夜泣きをしないと聞いていたけど、うちの子はずっと泣いてる。いつから始まったかしら?そしていつまで続くの?つい放置したくなる…赤ちゃんの夜泣きは、ママにとってもつらいものですよね。新生児の夜泣きの原因と対処法を知って、少しでも楽になってくださいね。

わんらぶ
ライター

わんらぶ

愛犬とのドッグカフェ巡りが趣味のマイペース女子です。役に立つ情報を分かりやすくお届けできるように頑張ります!

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次