妊娠30週目の胎児の大きさは?母体の変化や過ごし方の注意点も解説

目次

これは妊娠30週目の母体の体重変化のだいたいの平均ですので、これ以上体重の増加が少ない人でもお母さんが元気で赤ちゃんもすくすくと育っているのであれば問題はありません。

ただし食事量を増やしすぎて妊娠前よりも15キロも20キロも体重が増えている人は、あきらかに太りすぎです。後でご紹介しますが、妊娠中に過剰に体重が増えてしまうと母体やお腹の胎児まで危険にさらすことになりますので注意が必要です。

体重が増えすぎていると思った人は間食のオヤツや甘い飲み物などを我慢して、それ以上の体重増加を防ぐようにしましょう!

妊娠30週目の母体の様子(3)感じる胎動の変化

妊娠30週目頃のお母さんのお腹の中では、胎児は非常に活発に動いています。お母さんは時にお腹の中から押される程の激しい胎動を感じることもあります。胎動は日中動いている間はそれほど強く感じなくても、夜に布団に入って眠ろうとした時に強く感じることが多く、胎動で眠りを邪魔されて苦笑してしまうお母さんもたくさんいます。

お腹の中の胎児が元気に動いている証拠だと思えば、激しい胎動にも思わず笑顔になってしまうものですよね。

ただし妊娠30週目になると、激しかった胎動がある日を境にピタッとおさまってしまうことがあります。

胎動がなくなるとお腹の胎児に何かあったのかとドキドキしてしまいますが、多くの場合でこの時期に胎動が静かになるのは胎児が出産の準備のためにお母さんの体の下の方へと移動を始め、骨盤にすっぽりと頭が入ることが原因だと考えられます。

しかし妊娠30週目で胎児の胎動が無くなった時は、万が一で何かお腹の胎児にトラブルが起きている可能性もゼロではありません。胎動がなくなったことが気になる方は次の妊婦健診を待たずにかかりつけの医師の診察を受けてエコー検査などを実施してみても良いかもしれませんね。

妊娠30週目のお腹の胎児に見られる変化とは?

それでは次は妊娠30週目のお腹の胎児に見られる変化についてもご紹介していきます。

妊娠30週目のお腹の胎児はもういつ早産で生まれても外の世界で生きていくことが可能です。お母さんの体を通してある程度の免疫力などもついてきている時期ですので、今の医学ではこの時期に早産で胎児を出産ということになったとしても高い確率で無事に育っていくことができます。

ただし正規産に比べて妊娠30週目頃の早産では胎児は色々な合併症を持って生まれてくる確率が高くなります。やはり赤ちゃんはなるべく早産を避け、妊娠40週目まではお母さんのお腹の中でゆっくりと出産に向けての準備をさせてあげたいものですよね。

正規産まではまだ10週間ありますので、お母さんは早産にならないように最後まで気を抜かずに胎児と自分の体を守って行かなくてはいけません。次は妊娠30週目のお腹の胎児に見られる変化をご覧ください!

妊娠30週目のお腹の胎児の様子(1)大きさ

妊娠30週目のお腹の胎児の大きさは気になるお母さんも多いと思います。妊娠30週目のお腹の胎児の大きさはエコー検査で見ると400ミリから500ミリぐらいに成長しています。400ミリから500ミリとは40センチから50センチほどですね。

妊娠30週目になるとお腹の胎児の大きさはもう出産後の新生児の大きさとほぼ変わりないぐらいまで大きくなっています。手や足の成長に伴い筋肉も発達し、胎動も力強さを増してくる時期です。

あまりに激しい胎動でお腹が破けて早産になるのでは?と心配になってしまう人もいるでしょう。

この頃になるとエコー検査で分かる胎児の大きさや成長にはバラつきがようになります。産まれてくる新生児の大きさに個人差があるように、妊娠30週目頃までくるとお腹の胎児にも小柄な子や大柄な子といった個人差が出てきます。

胎児の大きさが平均以上に小さくても、また逆に平均以上に大きくても、きちんと妊婦健診を受けエコー検査などで毎回胎児の様子を確認している場合は、医師から特に指摘がなければ身体機能に全く問題はありません。

◆関連記事:39週目!いよいよ!

妊娠39週目!おしるしは出産が近い兆候!胎動も激しくなる! | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊娠39週目!おしるしは出産が近い兆候!胎動も激しくなる! | Lovely[ラブリー]
いよいよ妊娠39週目!妊娠生活も残すところあとわずかとなってきました。妊娠39週目までくると後はもういつ出産が始まってもおかしくありません。当記事では妊娠39週目の時期の出産の兆候や胎動などについてご紹介していきます。可愛い我が子と対面できる日はもう間近です!

妊娠30週目のお腹の胎児の様子(2)体重

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次