【浮気の心理】男性・女性の浮気の心理や理由をそれぞれ調査!

目次

【女性の浮気の心理①】心を満たすため

女性は、心理学的に心を大切にしてほしいと考える生き物といわれています。そのため、女性は今のパートナーとうまくいっていて、十分心が満たされていれば、目移りすることはなく、魅力的な男性に言い寄られても浮気することは少ないそうです。

逆にいえば、女性は心を満たすために浮気をします。心が満たされていない状態では、他の男性から強いアプローチをしつこく受けた場合、断り切れずに浮気してしまうケースもあります。特に八方美人の人に多い傾向で、嫌われたくなくて断れなかったからという理由で浮気してしまう可能性もあります。

女性が浮気や不倫に求めているのは精神的な満足感なので、必ずしも肉体関係は重要ではありません。女性にも性欲はありますので、それを満たすために浮気するケースもありますが、心を満たす目的で浮気や不倫に走ってしまうのが、女性の心理です。

【女性の浮気の心理②】安心感を求める

女性が浮気をする場合、付き合っている彼氏や旦那様、家庭に問題を抱えていることが多いようです。旦那様と生活がすれ違っていたり、子育てで悩んでいたりすると不安になります。また結婚していなくても、彼氏と付き合い始めたときには気にならなかったことが気になったり、将来のことを考えると彼でいいんだろうか、と不安になってしまったりします。

女性が一番恋愛のパートナーに求めるのは安心感です。旦那様や彼氏が自分を愛しているのか不安になったとき、愛情不足を感じたときには、安心感がなくなります。すると、旦那様や彼氏とは別の人から安心感を得ようと浮気に走ってしまいます。

彼氏や旦那様、家庭への不満やストレスが溜まってくると、女性は精神的に不安定になります。そんなとき、不安をぬぐってくれる優しい男性、頼りになりそうな男性が現れると一気に気持ちが傾いてしまい、浮気に走ってしまうのが女性の心理です。

【女性の浮気の心理③】本命を乗り換える

男性の浮気は火遊びが多い、とご紹介しましたが、女性の場合は逆で、浮気や不倫に本気になってしまうケースも多いようです。そのため、結婚している女性が浮気や不倫に溺れてしまった場合、家庭崩壊や子供にまで影響を及ぼしかねません。

結婚していない場合でも、はじめは遊びのつもりで浮気していても、一線を越えてしまうと、気持ちはもう別の人にいってしまいます。そうなると、きっぱりと本命を乗り換えて彼氏のもとには戻ってこない可能性が高いといえます。

【女性の浮気の心理④】より強い男性に惹かれる

女性には、種の存続のためにより優秀な子孫を残したい、また自分や子供を守ってほしいという母性的本能があるとされています。そのため、男性ならだれでも良いわけではなく、より優秀な強い男性に惹かれます。強さの価値観は人それぞれですが、例えば頼りになる職場の上司にときめいてしまったり、自分を引っ張ってくれる男性に惹かれたりします。

女性は安定を求め、将来のことも考えています。その点で今のパートナーに不満や不安がある場合は、より経済的、精神的に上回る人が現れると、気持ちが傾いてしまうのが女性の心理です。

また女性は、旦那様や彼氏が自分の性欲を満たしてくれないときにも、相手の男性の弱さを感じます。実は、女性の性欲のピークは30代後半からといわれていて、思春期から20代前半にピークが訪れる男性とは時期がズレます。

また、女性は相手に対して愛情がないと、満足感を得られない場合が多いそうです。そのため、女性の性欲のピーク時に相手してくれないとなると、パートナーの男性としての魅力が下がり、欲求不満になってしまいより強く男らしい人を求めていきます。

■関連記事:女性の浮気をもっと知りたい人はこちらをチェック!

 浮気する女の特徴・行動9選!女性の浮気の裏の心理を解説!のイメージ
浮気する女の特徴・行動9選!女性の浮気の裏の心理を解説!
浮気を何度も繰り返してしまう女性、いますよね。優しそうな彼氏、夫がいても、「浮気グセ」がある女性というのは、なかなか直らないようです。
今回はそんな浮気をする女性の特徴や行動を9つまとめてみました。今は彼氏一筋のあなたも、わかる!内容があるかも!?

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次