ジャネーの法則!歳を取るほど一年を短く感じるのはなぜ?

目次

【ジャネーの法則】朝礼ネタに使える

会社で働いていると朝に朝礼を行っているという方も多いのではないでしょうか。朝礼ではスピーチをすることもあると思いますが、この朝礼のスピーチのネタに困ったことがありませんか?

「朝礼のスピーチなんてなくなればいいのに」「朝礼のスピーチに何を話そう・・」と困っている方は是非このジャネーの法則の雑学を利用して朝礼のスピーチをしてみて下さい。

①ジャネーの法則って知っていますか?
②大人になると時間が経つのが早く感じる。1年があっという間に終わる。
③それは日々が単調になっているかもしれない
④少し意識をして日々周りで新しいことを発見してみましょう。

という流れで朝礼のスピーチをしてはどうでしょうか。
あまりジャネーの法則をいう言葉を知っている人も少ないと思うので、この雑学が役に立つのではないでしょうか。

◆関連記事:スピーチで困ったらこちらを参考に!

3分間スピーチのネタと例文!コツやおすすめの構成・テーマは? | Lovely[ラブリー]のイメージ
3分間スピーチのネタと例文!コツやおすすめの構成・テーマは? | Lovely[ラブリー]
朝礼に3分間スピーチを取り入れている会社は多いですね。3分間は意外と長くて意外と短いですよね。この3分間にどんなネタを入れるのか、悩んでいるあなたのために、今回は、3分間スピーチのネタと例文を紹介します。おすすめのテーマも一覧にしてあるので参考にしてください。

【ジャネーの法則】おすすめの本

では、次にジャネーの法則に関するおすすめの本を紹介したいと思います。

まず一つ目は集英社新書から販売されている「大人の時間はなぜ短いのか」という本です。

時間という概念をあまり深く考えたことなんてないかもしれません。しかし、実際大人になると昔に比べて時間の経過の仕方が変わってくることに誰しも感じた経験はあると思います。

この本はそのような大人の時間についての謎を解き明かしてくれます。

文庫本なので持ち運びもしやすいため、通勤時間の読書本として読んでみてはいかがでしょうか。読みやすい本なのでおすすめです。

大人の時間はなぜ短いのか (集英社新書) [ 一川誠 ]

Amazon
楽天

【ジャネーの法則】今日が一番若い

ジャネーの法則の計算方法によって体感的には自分の人生はもう終わりかけているのではないかとショックを受けますよね。

しかし、ただ一つ言えることは今日より若い日はもうないということです。当たり前のことかもしれませんが、この事実に気がつく人とそうでない人なら同じ1日でも過ごし方に変化はあるのではないでしょうか。

10代の人でも20代の人のような若者でも、今日より若くいることはできないのです。
そしてそれからは時間が経過するのがどんどん早くなり、あっという間に40代、50代を迎えてしまっているのです。

「今日が一番若い日なんだ」ということを心に留めておくだけで、毎日何かできること、挑戦してみようと思う気になるのではないでしょうか。

【ジャネーの法則】無理に充実させようとしない

「大人になってから大した思い出もないから充実させなければ!」と意気込む方もいるかもしれませんが、あまり無理に頑張っては疲れるだけなのでおすすめはしません。

子供の時は、知らないこと、わからないこと、できないことが多かったのでそれが理解できた、自分でできるようになったという達成感を感じる回数が多いのは当然なのです。

大人になってから子供の頃に感じていたような感覚で達成感を感じるのはかなり困難です。

よって、無理に充実させようとすると日常生活に支障をきたしてしまいます。

ではどうすればいいのか。それは、ジャネーの法則の事実を受け入れること、そして1日の出来事を手帳に少し記入していくのがおすすめです。

ほぼ日手帳を使おう

Related article /

関連記事

1 2 3
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次