デジタルパーマの乾かし方のコツは?これでゆるふわに!

目次

しっかりしたデジタルパーマのカールを出したい、ショートやボブの人におすすめの乾かし方です。もちろん、ロングヘアの毛先だけをしっかりカールさせたい人にもおすすめ。
髪の毛を優しく労わりながら、カールを持続させる乾かし方をマスターしましょう。

(1)髪の毛を濡らした後、毛先にトリートメントをつける
髪の毛の毛先にトリートメントをつけることによって、ドライヤーの熱から髪を守り、ツヤ感やまとまりをアップさせます。

(2)髪の毛の8割が乾くまで、根元を中心に乾かしていく
このとき、頭皮を軽い力で擦るようにしながら、上から下へドライヤーを当てていくのがコツです。ドライヤーの風は、上から斜め45°をキープするとベスト!

(3)髪の毛を2つに分けて、カールをつけつつ乾かす
髪の毛を2つに分けたら、外側から内側へ向かってクルクル螺旋状にカールをつけながら風を当てます。このとき、手の平の上に髪の毛を納めるようにするのがコツです。
特に強くカールを付けたいショート・ボブの人は、髪が乾いたらすぐに冷風へ切り替えましょう。

(4)仕上げ用のトリートメントをつけて完成!
あとは好みのトリートメントやワックスを使って、揉み解すようにスタイリングすれば完成です!

「デジタルパーマ」の乾かし方のコツ【スタイリング:ゆるふわカール】

(1)髪の毛を濡らして、毛先にトリートメントをつける
(2)髪の毛の8割が乾くまで、根元を中心に乾かしていく
ここまでは、【しっかりカール】の手順と同じです。

(3)髪の毛を握るように持ち上げて乾かす
ここが大きなポイントです。ボブやロングヘアでゆるふわな雰囲気を出したいのなら、髪の毛を巻かないままドライヤーの熱を当てましょう。ワックスをもみこむ時のような手つきで、髪の毛を握って持ち上げるようにします。そのままドライヤーの風を当てましょう。

(4)仕上げのトリートメントをつけて完成!
この時も、髪をクシャッとほぐしながら仕上げをすれば、ゆるふわなボブ・ロングへアスタイルの完成です。

まとめ:デジタルパーマの維持には、髪を労わる乾かし方が大切!

ここまで、デジタルパーマの乾かし方についてご紹介しましたが、いかがでしたか?
デジタルパーマを長持ちさせるコツは、頭皮の健康にもつながります。髪を労わりながらドライヤーを使って、トリートメントで仕上げ。これがデジタルパーマをキレイに保つポイントです。

デジタルパーマを楽しむため、まずは乾かし方をマスターしましょう!

もっと「デジタルパーマ」についての情報が知りたいアナタへ!

ストレートパーマと縮毛矯正の違いは?縮毛矯正とは何なの? | Lovely[ラブリー]のイメージ
ストレートパーマと縮毛矯正の違いは?縮毛矯正とは何なの? | Lovely[ラブリー]
ストレートパーマと縮毛矯正どちらをかけようか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そもそも、ストレートパーマと縮毛矯正の違いがわからないという人も多いでしょう。そこで今回は、ストレートパーマと縮毛矯正の違いを紹介していきたいと思います。

デジタルパーマとパーマの違いとは?どっちがおすすめ? | Lovely[ラブリー]のイメージ
デジタルパーマとパーマの違いとは?どっちがおすすめ? | Lovely[ラブリー]
パーマを当てたいな…そう思った時に美容院のメニューを見てみると、パーマと一口に言っても数種類ありますよね。通常のパーマに加えて、多くの美容院にはデジタルパーマというメニューがあります。今回はパーマとデジタルパーマの違いをご紹介します!

リナロール
ライター

リナロール

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次