縮毛矯正とカラーはどっちが先にすべき?同時でもいいの?

目次

市販の縮毛矯正剤もありますが、自分で縮毛矯正剤で縮毛矯正をした後に、カラーをするのはとても危険です。
縮毛矯正自体、とても高い技術のいる施術になります。

その施術をセルフで行った後に、カラーまで自分でやるというのは、髪には大ダメージを与えてしまう可能性があります。
時間もかかりますし、費用もかかってしまいますが、プロの美容室のスタッフさんにお任せしたほうが安心です。

縮毛矯正とカラー、髪の傷み方は?

しつこいですが、縮毛矯正とカラーの同時施術は、髪に大ダメージを与えて、痛めています。
それは縮毛矯正やカラーの薬剤に、アルカリの成分が配合されているからです。
このアルカリがあることで、髪が真っすぐになったり、色が中までしっかりと入るのですが、問題はキューティクルを壊してしまうところにあります。

髪のキューティクルを守って、なんてフレーズを耳にすることがあると思いますが、縮毛矯正やカラーでは全然キューティクルは守られていません。
無理やり壊すことで、施術を行っていくので、施術後の髪はボロボロなのです。

だからこそ、施術後にはしっかりとしたトリートメントをしてもらう必要があります。
美容室から帰った次の日からも、トリートメントを使ったホームケアをしっかりとしてあげる必要があります。

縮毛矯正とカラー、計画的に考えよう

それほど髪を痛めてしまうなら、縮毛矯正とカラー、2回に分けて美容室に行こうと思ったなら、計画的に美容室に行けるように考えましょう。
アルカリによってダメージを受けたキューティクルは、1週間ほどで元の状態に戻るそうです。

ですから、順番としては縮毛矯正をした1週間後以降にカラーのために美容室に行く計画をたてるようにしてください。
2回にわかるので、縮毛矯正の得意な美容室と、カラーの得意な美容室と分けて通うという方法もありますね。
あなたにあった美容室を選んでください。

縮毛矯正とカラーはどっちが先にすべき?まとめ

今回は、縮毛矯正とカラーを同時に行う場合には、どっちが先にすべきかをまとめてみました。
縮毛矯正もカラーも、髪にはとてもダメージを与えてしまうようですね。
美容室に行くのは、1回にしたいところですが、あまりにも髪にダメージがある時には、2回に分けて施術をしてもらうというのも選択肢に入れておいても良さそうです。
モテ美髪になれるように、ぴったりの美容室を探してくださいね。

もっと縮毛矯正について詳しく知りたいあなたへ

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次