自己完結型人間の特徴9選!恋愛に向いてない性格?

目次

自己完結型人間の安心したい心理は、仕事で大きく出てくることが多いでしょう。

ノルマがあるときは、ノルマをできるだけ早く終わらせないと不安ですし、新しい仕事を始めたときは、早くその仕事のコツを掴まないと不安なのです。

だからこそ、自分で早いうちに色んなことを決めてしまうクセがあるのかもしれません。

◆関連記事:SNS中毒の人にはこんな特徴があります

自己承認欲求が強い人の特徴11選!SNSで満たす場合が多い? | Lovely[ラブリー]のイメージ
自己承認欲求が強い人の特徴11選!SNSで満たす場合が多い? | Lovely[ラブリー]
人間であれば持っている欲求の中に「自己承認欲求」というものがあります。自己承認欲求とはどういう欲求のことなのでしょうか。全く無くても困るけれど、強すぎる人も困るそうです。今回は、自己承認欲求が強い人の特徴を厳選してまとめました。参考になる克服方法も解説します。

自己完結型人間の心理③自分しか信じられない

自己完結型人間の心理には、自分しか信じられないというものもあるようです。

人に頼ったところで、どうせできないとか、求めてもムダだろうなと最初から諦めてしまうところがあるのです。

そのため、いつも自分で結論を出してしまうのでしょう。

1人で頑張りすぎているところが目立つと、周りも心配しますが、自己完結型人間はそれでも自分だけで頑張ることをやめないでしょう。

ある意味、自分の世界があるのだと思います。

自己完結型人間の心理④めんどくさい

自己完結型人間の心理には、めんどくさいというものもあります。

これは、「人と関わるのがめんどくさい。」とか、「自分のペースで進めないのがめんどくさい。」と言った感じのものです。

そのため、自分が興味のないものは、とことん興味がなく、話さえ聞こうともしないのでしょう。

自己完結型人間の心理⑤頼りたい気持ちもある

自己完結型人間は、実は人に頼りたいという心理も持っています。

ただ、頼り方が分かりませんし、ずっと1人でやっているので、今さら頼れないという気持ちもあるでしょう。

自己完結型人間の人にも、尊敬できる人や、心が開ける人が現れるといいのですが、きっと自分より優秀な人しか認められない性格もしているので、なかなか難しいでしょう。

意外と寂しがりやなところもあるようですよ!

自己完結型人間との付き合い方①余計なことを言わない

自己完結型人間との付き合い方ですが、余計なことは絶対に言わないことです。

色々言いたくなるかもしれませんが、余計なことを言ってしまうと、相手も不満に思わせますし、自分自身も嫌な思いをしてしまいます。

自己完結型人間は、人から指図されることを嫌いますので、気になることがあっても、いわなくていいことなら言わないようにしましょう。

ついつい色んなことを言ってしまうおせっかいタイプの人にとっては、自己完結型人間のことが理解できないかもしれません。

ときにはイライラしてしまうこともあるでしょう。それでも我慢したほうが無難です。

きっと、自己完結型人間の周りの人は我慢していると思うので、我慢して、スルーできることはスルーしてしまいましょう!

自己完結型人間との付き合い方②割り切る

自己完結型人間と付き合うには、ある程度割り切ることも大切です。

大人になれば、色んな性格の人がいることも分かりますし、自分が完璧ではないことも分かりますよね。

そのため、自己完結型人間の人に対しても、「こうゆう人もいるよね!」と思っておきましょう。

割り切ったほうが、付き合いも楽になると思いますよ!

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次