マツエク当日にお風呂に入れる?入り方と注意事項まとめ!

目次

マツエクの値段の相場は?平均するとどのくらいなの? | Lovely[ラブリー]のイメージ
マツエクの値段の相場は?平均するとどのくらいなの? | Lovely[ラブリー]
マツエクってやってみたいけれど、値段の相場がわからない!なんて人も多いはず。今回はマツエクの値段の相場についてご紹介します!ちょっと高いかな?思ったより安かったかも!ぜひ、マツエクへ行く際の参考にしてくださいね。セルフマツエクの方法についてもご紹介してます!

マツエクをした後にお風呂?洗顔の時の注意

マツエクの施術後、当日であっても当日でなくても、洗顔をするときに特に注意が必要なのが目元の洗顔です。
目元を洗顔するときには、優しく。
どこまでも優しく洗うようにしてください。
アイメイクをしっかりしている人は、アイメイクをとるために、指先でぐりぐりと洗顔をしてしまう人がいますが、マツエクの施術後はそういうメイクの落とし方はNGです。

またクレンジング剤や、洗顔に使う石鹸はオイルフリーのものを選びましょう。
できればアイメイクも、お湯で落ちるタイプのメイク用品を選ぶといいですね。
マツエクの施術後であれば、それほどアイメイクに力を入れる必要もなくなるはずです。
目元のメイクはナチュラルに、優しい洗顔で落ちるようなものを選ぶと良さそうです。

マツエクをした後のお風呂後のケア・タオルで優しく

マツエクの施術後のお風呂に入った後は、タオルで優しく水分を拭き取ることが大切です。
もちろんゴシゴシとふきとるのではなく、タオルに水を吸わせるような感覚で、拭き取るようにしてください。
マツエクはたとえグルーが乾いても、水分に弱いことに変わりはありません。

お風呂の後や、洗顔の後など、顔に水をつけた後は、必ず水分を拭き取るようにしてください。
決してそのままほったらかしにしておいてはいけません。
場合によっては、その水分が乾燥したグルーに水分を与えてしまい、ふやけてマツエクが取れてしまうなんてことが起こるかもしれません。
顔が濡れた時は、目元に優しくタオルをあてて、よく水分を拭き取りましょう。
この時、マツエクがタオルの繊維に絡んでしまわないようにすることも大切です。

マツエクをした後のお風呂後のケア・まつげコームでとかす

タオルでしっかりと水分を拭き取ったあとは、まつげコームと呼ばれる、まつげ専用のクシでマツエクをとかしてあげることも大切です。
水分を拭き取ったといっても、乾く前なので、まつげがあっちをむいたりこっちをむいたり。
場合によっては、絡んでしまっていることもあるかもしれません。
乾かす前に、しっかりととかしてあげることで、キレイなマツエクを長く保つことができます。

まつげコームでとかすときも、力任せにとかすのではなく、やさしくとかしてあげてください。
絡まっているからと引っ張ってしまっては本末転倒です。
時間がかかっても、ゆっくりと丁寧にまつげコームを使ってマツエクをキレイにといてあげてください。

マツエクをした後のお風呂後のケア・ドライヤーは冷風

まつげコームでマツエクをしっかりとといたら、その後はしっかりと乾かしましょう。
この時、ドライヤーは冷風にしてください。
マツエクは人工毛です。
どういう素材で作られているかは、サロンによってもことなるとは思いますが、中には熱に弱い素材を使っているところもあります。
ドライヤーの温風をあててしまうと、燃えてしまったり、変色してしまうものがあります。

ドライヤーは冷風にして、顔から離して、直接風圧がかからないように気を付けながら乾かしましょう。
シャワーの時と同じく、風圧でマツエクが取れてしまったり、せっかくといたのにマツエクが変な方向を向いてしまったりすることがあります。
ドライヤーで乾かす時にも注意が必要ですね。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次