マツエクの値段の相場は?平均するとどのくらいなの?

目次

マツエクって?

マツエクとは、まつ毛エクステの略。簡単に言ってしまえばまつ毛のかつらのことです。
少ないな…もっとカールさせたいな。もっと太くしたい、もっと長くしたい…。そんな要望に応えて生まれました!

マツエクは、グルーと呼ばれる接着剤を使ってまつ毛を1本1本くっつけていく施術です。このグルーは強力で、普通にお風呂に入るくらいでは取れません。年月が経つと、自然と取れていきます。
今回は、そんなマツエクの値段の相場をご紹介していきます!マツエクしようかな?と思っている人は、ぜひ参考にしてくださいね!

マツエクの値段は安易に決められない!

マツエクの相場といってもマツエクには様々な種類があるので、一概には言えません。
というのも、どんなまつ毛に今あなたがなっていて、そこからどういったまつ毛になりたいのか。ということによって全く値段が変わってくるからです。しかも、全くまつ毛に何もしていない両目にマツエクをするのと、両目にマツエクをしていたところへマツエクをするのとでは全く値段が変わってきます。
まずはどのようなことがマツエクの値段に影響を及ぼすのか見て行ってみましょう!

◆関連記事:マツエクをする前に知っておいて欲しいこと

マツエクでアレルギー症状がでることも?そしたらどうする? | Lovely[ラブリー]のイメージ
マツエクでアレルギー症状がでることも?そしたらどうする? | Lovely[ラブリー]
今人気のマツエク!目が大きく見えたり、メイク映えが良くなったり、素肌でもナチュラルにかわいらしく見せる事が出来ますよね。しかし、マツエクでアレルギー症状が出る人もいるので注意が必要です。今回はマツエクで起こるアレルギー症状をご紹介していきます。

【マツエクの値段相場・平均】毛質

シルクとセーブル、ミンクの3種類があります。シルクが一番硬く、値段もリーズナブルにはなりますが、その分着け心地が悪くなってしまいます。安さ重視!という人はシルクが一番おすすめできますね。
セーブルはシルクよりちょっと着け心地が良くなります。値段はシルクより高くなる所が多いようですが、サロンによってはシルクと同値段で行っているところもあるようです。どっちがいいかな?と、試してみてくださいね。

最後にミンクです。ミンクは一番きれいに見えるマツエクで、さらに着け心地も良いものです。ただその分シルクやセーブルよりも高くなってしまいます。着け心地が一番!という方はミンクがおすすめです。

【マツエクの値段相場・平均】国産?輸入品?

国産か輸入品かにもよって値段は変わってきます。大抵質は国産の方が良いので、国産の方が高い傾向にあるようです。
また、輸入品は怖い!絶対いや!という人は両目国産のマツエクを選んだ方が良いでしょう。サロンによっては明記していないところもあるので、国産ですか?輸入品ですか?と聞いてみた方が良いかもしれません。気にならない!という人はそのまま施術を受けて良いでしょう。

【マツエクの値段相場・平均】本数

大抵マツエクで表示されている本数は、両目合わせての本数です。大抵のサロンでは80本からマツエクをすることが出来るようになっています。これは両目合わせて80本なので、実際には40本ずつマツエクをすることになります。
よく、両目合わせての本数だとわからずに頼んでしまって失敗した!なんてことがあるので、確認はしっかりとるようにしましょう。両目の本数だと知らずに頼んだら、予想していた値段の倍かかった!なんてこともあるので、気を付けてくださいね。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次