マツエク当日にお風呂に入れる?入り方と注意事項まとめ!

目次

マツエクをした後のお風呂後のケア・まつげ美容液

必ずしも必要なわけではありませんが、マツエクは地まつげにくっついているものです。
ですから、地まつげをキレイに健康にしておくというのは、結果的にマツエクをケアすることにつながります。
まつげ美容液もオイルフリーのものを選んで、必要以上に水分を残さないようにすれば、これからのマツエクの入り方も良くなると思います。

マツエクをした後にお風呂?メイクは?

マツエクの施術後、当日すぐのメイクはしないほうがいいようです。
ですから、マツエク施術後にはあまり予定は入れないほうが良さそうですね。
どうしてもメイクをしなくてはいけない場合は、アイメイク以外の部分だけメイクをするようにしましょう。

メイクをすると、クレンジングも必ずしなくてはいけなくなります。
そうなるとグルーが乾くまで眠ることができなくなってしまいます。
できるかぎりマツエクの施術後、当日すぐのメイクはやめておくようにしましょう。

マツエクをした後のメイクでの注意点

マツエクの施術後、当日ではなくても気を付けなくてはいけない注意事項があります。
まずはアイラインです。
マツエクの施術後もアイラインはひくという人は多いようです。
マツエクをする前から、ペンシルを使っているという人は、リキットかジェルに変更するようにしてください。
ペンシルには油分が含まれています。
油分はマツエクの天敵です。
またウォーターループのアイラインも、アイメイクを落とすのが大変になるので避けたほうが良さそうです。

マスカラをつける時にも注意事項があります。
マツエクの施術後は、マスカラは必要ないだろう、と思うでしょう。
マツエク施術後すぐは、もちろん必要ありません。
ふさふさとしたまつげがあるので、マスカラいらずというのがマツエクの良いところです。
しかしどんなに気をつけていても、少しずつマツエクは取れてしまいます。
そうなると、マスカラの力に頼ることになります。

もちろんマスカラを使うのは控えてほうが良いのですが、使用する場合は、ウォーターループのマスカラは使わないようにすることです。
クリアマスカラであれば、簡単にマスカラを落とすことができるのでおすすめです。
マスカラはまつげに直接塗るものなので、特に慎重に選ぶようにしてください。

マツエクをした後のメイクを落とす時も注意

洗顔の時にも書きましたが、お風呂に入ったり半身浴をする時にクレンジングをする場合には、最後にクレンジングをするようにしてください。
そしてクレンジング剤には、オイルフリーのものを選ぶようにしましょう。
オイルフリー、アルコールフリーの刺激が弱いものの方がいいそうです。
おすすめはジェルクレンジングです。
メイクの落ちも良く、刺激も少ないと言われています。

マツエクの施術後のクレンジングは、極力「3ない」を守ることが大切です。
できれば、ガーゼなどにクレンジング剤を含ませて貼り付けるようにしておいて、お湯で洗い流せばメイクが落ちるというのが理想です。
どうしてもこすらなければいけない場合は、ガーゼなどで優しく拭き取るようにしましょう。
メイクが残っていると肌荒れの原因になってしまうので、メイクが残らないように、丁寧に落とす必要はあります。
しかしあまりこすりすぎてもいけません。
ゴシゴシを洗わなければいけないほどのしっかりメイクは、マツエク後は控えることができるのが望ましいですね。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次