【差し色】初めに
みなさんは「差し色」の意味をご存知ですか?
差し色はコーディネートなどに取り入れるカラーのことを意味しています。
また、この差し色はただ単にカラーを取り入れるだけでなく、ベースとなるコーディネートのカラーとは違った色を加えることも差し色の意味になります。
モノトーンのカラーに赤などの目立つカラーを取り入れることも差し色を意味します。
この差し色をいれることで、普段の何気ないコーディネートもいつもと違ったオシャレなコーディネートに変えることができます。
【差し色コーデ】赤カーディガン
こちらのコーディネートは、肩にかけてあるカーディガンを赤色にすることで差し色効果を発揮しています。
また、カーディガン以外をモノトーンで揃えることで、より赤色を際立てています。
バッグやシャツを綺麗めなアイテムを取り入れることで、写真のような大人っぽいコーディネートをすることができます。
バッグとシャツを綺麗めのアイテムにして、ボトムスやシューズをスポーティーでカジュアルなアイテムを組み合わせることで、カジュアルすぎず綺麗目になりすぎることもないのでおすすめです。
【差し色コーデ】ピンクのインナー
こちらのコーディネートは、ピンクを差し色として使っているコーディネートです。
ピンク色のトップスがぴったりとしているものなので、ボトムスをゆったりとしたものと組み合わせることで、全体的にバランスを取ることができます。
また、ウエストの部分をベルトでウエストマークすることで、ゆったりとしているボトムスでもすっきりとしたウエストにみせることができますので、ウエストが細く見えます。
また、アウターを少し短めのコートにしているのもポイントです。
長すぎるコートだと、重心が下になってしまいバランスが取れなくなってしまいます。
なので、ベルトでウエストマークしたりコートの丈を短くすることでバランスを取っています。
【差し色コーデ】蛍光シューズ
こちらのコーディネートは、黄色を差し色としたコーディネートです。
全体的に黒のモノトーンで揃えることで、黄色のシューズを際立たせることができます。
特に写真のような蛍光色のシューズは、他の色と組み合わせてしまうと、色と色同士がけんかしてしまって色のバランスが取れません。
なので、モノトーンのような色味のないコーディネートと組み合わせて、差し色コーディネートにしています。
【差し色コーデ】赤ニット
こちらのコーディネートは、モノトーンのコーディネートに赤色を差し色として使っているコーディネートです。
赤色は特に色の中でも、目立つ色です。
なので、モノトーンのような色味のないコーディネートと組み合わせるといいでしょう。
コーディネートと差し色を組み合わせたい場合は、モノトーンがおすすめなんです。
なぜかというと、赤色に限らずモノトーンのコーディネートなら、どんな差し色でも組み合わせることがでるからです。
【差し色コーデ】赤紫のパンプス
こちらのコーディネートは、赤紫のパンプスを組み合わせているコーディネートです。
トップスとボトムスの組み合わせは、かなりカジュアルな印象があります。
しかし、そこに綺麗めな赤紫色のパンプスを合わせることで、一気に綺麗めコーデに早変わりです。
コーディネートを綺麗めで大人っぽいものにしたい場合は、差し色としてパンプスを組み合わせるといいでしょう。
また、可能であればシューズとバッグの色を合わせると全体的に、バランスを取ることができるのでおすすめです。
◆関連記事:合う色を知りたい方はこちら