記事の目次
- 1.ダイソーの風船で飾り付け
- 2.ダイソーの風船でパーティーの飾り付け
- 3.ダイソーの風船でお誕生日の飾り付け
- 4.ダイソーの風船1:ヘリウム
- 5.ダイソーの風船2:ハート形
- 6.ダイソーの風船3:並べる
- 7.ダイソーの風船4:天井を埋め尽くす
- 8.ダイソーの風船5:天井に吊り下げる
- 9.ダイソーの風船6:つなげる
- 10.ダイソーの風船7:大きさを変える
- 11.ダイソーの風船8:お花コーデ
- 12.ダイソーの風船9:雑貨コーデ
- 13.ダイソーの風船10:バルーン・イン・バルーン
- 14.ダイソーの風船11:コンフェッティ・バルーン
- 15.ダイソーの風船12:タッセル付きバルーン
- 16.ダイソーの風船13:長細い風船
- 17.ダイソーの風船14:水風船
- 18.ダイソーの風船15:バルーン・プール
- 19.ダイソーの風船16:床一面に置く
- 20.ダイソーの風船17:バルーン・サプライズ
- 21.ダイソーの風船18:レインボーカラー
- 22.ダイソーの風船19:バルーン・リリース
- 23.ダイソーの風船20:アーチ型コーデ
- 24.ダイソーの風船21:フルーツコーデ
- 25.ダイソーの風船22:壁一面コーデ
- 26.ダイソーの風船23:写真コーデ
- 27.ダイソーの風船24:シールコーデ
- 28.ダイソーの風船25:バルーンアート
- 29.ダイソーの風船のまとめ
■参考記事:彼女が喜ぶ誕生日サプライズって?
ダイソーの風船18:レインボーカラー
ダイソーの風船を使った飾りつけで人気があるのは、レインボーカラーの組み合わせです。ダイソーには色々なカラーや種類の風船があるので、レインボーカラーにすることで華やかになります。ダイソーの単色の風船をコーデすればレインボーになります。
ダイソーの単色の風船にヘリウムを入れて浮かせるのも楽しいアイディアです。ヘリウムで浮かせることで、お部屋に風船のレインボーが作れます。お部屋の床、壁、天井と立体感を意識してコーデすると、さらにレインボー感を演出することができます。
ダイソーの風船19:バルーン・リリース
バルーン・リリースは、屋外でする誕生日や特別なパーティーにおすすめのアイディアです。バルーン・リリースとは、風船を一斉に放して空遠くまで飛ばす方法です。みんなで一斉に風船を飛ばせるので、楽しい演出になります。
バルーン・リリースをするためには、ヘリウムを入れる必要があります。ダイソーの店舗によっては、ヘリウムを入れるサービスもしているので尋ねてみましょう。ダイソーの単色やパール色など色々な種類の風船を飛ばすと華やかになります。
ダイソーの風船20:アーチ型コーデ
ダイソーの風船をアーチ型に飾りつけするコーディネートもおすすめです。アーチ型コーデとは、ダイソーの単色やパール色などの風船を使って、アーチ型の入り口を作る飾りつけです。誕生日やパーティー会場の入り口をダイソーの風船でお出迎えできます。
ドアの入り口でアーチ型コーデをするなら、ダイソー雑貨のテープなどでドアに風船を貼り付けることができます。ドアの入り口に張り付けるだけなので、簡単に飾りつけができておすすめです。単色やパール色などを貼り付ければ、華やかな歓迎になります。
ダイソーの風船21:フルーツコーデ
ダイソーの風船をフルーツのようにコーディネートするのも楽しい飾りつけです。ダイソーにはカラフルな種類が豊富にあるので、まるでフルーツ盛りのようにコーディネートできます。ダイソーには単色の風船があるので、フルーツのようなカラーバリエーションを選んでみましょう。
ヘリウムを風船に入れることができれば、お部屋や天井をフルーツのように飾ることができます。オレンジ色やグレープ色、ピーチ色などを配色して、風船に果物のシールを貼るのも楽しいです。ヘリウムで浮かせてみたり、天井や壁に貼り付けるのもおすすめの飾りつけです。
ダイソーの風船22:壁一面コーデ
ダイソーの風船で壁一面を飾りつけするのも、おすすめのコーディネートです。天井や床一面を風船で飾るのも楽しいですが、壁一面に風船を並べるのも楽しいです。ダイソーには単色やパール色があるので、レインボーやフルーツなど配色も考えてみましょう。
誕生日会やパーティーに舞台がある時には、ステージ側の壁一面を風船で飾るのがおすすめです。舞台側が風船で飾りつけされていると、司会や余興も華やかになります。ダイソー雑貨のテープを使えば、簡単に壁に貼り付けることができます。