結婚願望がない彼氏と付き合い続ける?別れる?見切りをつけるには

目次

彼氏が恋愛と結婚は別と考えているのであれば、彼女は自分が恋愛か?結婚か?、どちらの視点で見られているのかを判断しておく必要があります。

結婚願望のない男の特徴 (7)結婚に対する意識が薄い

結婚願望がないわけではありませんが、結婚に対する意識が薄いという男性もいます。彼氏が若ければ、その周囲の友人も若いことが多いです。なので、周囲がまだ結婚をしていなければ、自分もまだ結婚しなくても良いと考えてしまいます。

また、ある程度の年齢の男性では、周囲が離婚していたり、結婚に対する愚痴をよく聞いている可能性もあります。このような場合には、結婚に対してあまり良い印象がなく、できるだけ結婚を先延ばしにしようとするような言動が多くなります。

結婚願望のない彼氏と別れる判断の仕方 (1)結婚の意志

彼女の結婚願望が強くても、彼氏に結婚する意志がなければ、結婚することができません。このとき、彼氏が結婚の環境を整えたり、タイミングを待っているのであれば、今は結婚するときではないと判断しているということです。

この場合は、結婚の意志がないわけではありません。なので、結婚できる可能性はあります。しかし、確実とは言えず、彼女もいつまでも待っているわけにもいかないという条件はあります。

条件はあっても、結婚できる可能性はゼロではありません。この判断は男性の言動などから判断しないといけません。しかし、この判断をする必要もない場合があります。それは、彼氏に結婚の意志が全くない場合です。

男性の中には結婚に対する意識を全く持っていない人もいます。このような男性と付き合っていても、いつまで待ってもプロポーズをされることはありません。

このような男性が結婚するときは流れで結婚してしまうことが多いです。交際期間が長くなったから、彼女から結婚を迫られたからなどを理由に結婚してしまうため、夫婦生活もだらしなくなってしまうことが多いです。

どうしても好きな男性であれば、女性からアプローチすることも考えて良いでしょうが、そうでなければ別れることも選択肢に入れても良いでしょう。

結婚願望のない彼氏と別れる判断の仕方 (2)交際期間

付き合ってから1年も経たずに結婚してしまうカップルもあれば、10年近く付き合って結婚しないカップルもあります。この交際期間も彼氏の結婚に対する意識の判断基準となります。

結婚を意識した彼氏であれば、10年も経って結婚の準備ができていないということは考えにくいです。この場合、彼氏が結婚の準備をしていないと考えられます。いつまでも結婚の準備をしてもらえないのであれば、いつまで待ってもプロポーズはされることがありません。

ただし、彼氏の仕事や家族などの環境に大きな変化などがあると、結婚できない状態になる場合もいあります。このような環境の変化を整えるには時間がかかることもあります。この場合は、彼女が彼氏の姿を見ているはずなので、交際期間が長くて結婚に至らなくても待つことができます。

何も理由なしに、ただ待たされているだけであれば、見限りをつけて別れるか、今後のことについてどのように考えているのかを確認した方が良いでしょう。

結婚願望のない彼氏と別れる判断の仕方 (3)タイムリミット

男性の中には、結婚はいくつになってもできると考えている人がいます。しかし、女性の場合はそうはいきません。女性の場合には結婚に対してタイムリミットがあります。正確には出産のリスクが高まってしまうことが原因です。高齢出産をする人もいますが、若いうちの方がリスクは少なくて済みます。

また、女性には何歳で結婚して、何歳で子供が欲しいという理想を持っていることが多いです。これらの理想の年齢もタイムリミットの基準となります。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次