カップルの会う頻度のベストは?彼氏と会う頻度が少ないと別れる?
世の中のカップルたちの会う頻度って気になりませんか? 私たちは多いの?少ないの?彼氏が会いたがらないんだけどこれってピンチ!? この記事ではカップルの会う頻度のベストや、会う頻度と別れやすさが比例するのかどうかをまとめてみました。

目次
カップルの会う頻度と別れの関係性
付き合えばカップルとしてデートをすると思います。どこかへ出かけたり、泊まりに行ったり。
おうちでまったりと映画を観たりするデートもあると思います。でも、どれくらいの頻度でみんな会っているのでしょう?
会う頻度が多すぎるとダメっていう話もきいたことがあるし、少なすぎても危険!ってきいたことありませんか?
一体どのペースがベストで、どうすれば別れの危機から脱出することができるのでしょうか。
もしかしてうちは少ないのかな?と思ったり、会う頻度が多い?と思う場合もあるかもしれません。
一体会う頻度はどれくらいにすれば仲良しが持続するベストな回数になるのでしょうか。彼氏や男性側の気持ちも含めて、見ていきましょう!
疑問①彼氏と会う頻度が多いとカップルは別れやすい?
世の中のカップルには、会う頻度が多いカップルもいます。毎日会っている!というラブラブカップルも結構多いんですよ。
でもネットでも毎日会っていると、すぐ飽きるだとか別れやすいという話が溢れています。これって本当なのでしょうか?
答えはNOのようです。むしろ毎日会って相手の長所や短所を知り、距離を縮めたいと思っているのが毎日会う派のカップルの意見のようです。
よくよく考えてみても、いずれ結婚するのであれば毎日顔を合わせるわけです。そのたびに飽きたりしていては結婚生活なんて続きませんよね。
ただし、カップルなのに夫婦のような雰囲気が出てしまうことも否めません。そうなると新鮮味を感じにくいという意見は当たりのようです。
あまりにも居心地の良い夫婦のようなカップル関係を続けていると、結婚をする必要性を感じなくなる可能性もあります。
会う頻度が多ければ別れに直結するというわけではなさそうです。彼氏もあなたも毎日会いたいと思っているのなら、それがベストな頻度と言えるわけですから気にしなくても良いようです。
疑問②彼氏と会う頻度が少ないとカップルは別れやすい?
2週間に1回、もしくは月に1回程度しか会わないカップルもいるようです。
会う頻度が少ないと相手への気持ちが薄れてしまわないのでしょうか?また他の人が好きになって、自然消滅の恐れもありえそうです。
会う頻度が少ないからと言って全てのカップルが危ないわけではありません。
付き合う当初からデートがこれくらいの頻度で変わらず仲良しでいるのなら、それがそのカップルのベストであると思って良いでしょう。
仕事や学業でそうそう会えないカップルだっています。月に1回のデートに愛情をたくさん注いでいるのであれば何の問題もありません。
ただし、最初は頻繁に会っていたのに、だんだん会う頻度が少なくなっていった場合は、少し危険かもしれません。
付き合い当初は、お互い盛り上がっているので会う頻度も高くなるものではありますが、何かにつけてデートの回数が減っているのであればあなたへの気持ちが少なくなっている可能性があります。
あなたはもっと会いたいのに、彼氏が会うことに応じない場合は、電話などのコミュニケーションを増やしてみましょう。
他の女性に向きかけている気持ちをもう一度こちらに向けて、カップルとしての仲の良さを取り戻しちゃいましょう!
一般的なカップルの会う頻度の理想

社会人と学生では少し違うようですが、一般的なカップルの会う頻度で一番多いのが、
社会人で週1回、学生で週2、3回ほどという調査結果がでています。
社会人になると仕事も忙しくなり、恋人にだけ時間を割くことは難しくなります。
休日を上手く調整し、自分の時間の確保と恋人との時間の確保をすると週1になる、という人が多いようです。
毎週末にデートがあると思えば、平日の仕事もがんばれちゃいますね。
対してもう少し自由の利く学生は週2、3回程度恋人に会っているようです。
学生は社会人と比較すると自由になる時間はあってもお金は少ないです。
お互いの家でデートしたり、近場にでかけるなどの工夫をしてカップルとしての仲を深めているようです。
そして毎日会うカップルや、月1回程度の頻度で会うカップルたちも存在しています。
多いのが週1程度で会うカップル、というだけで会う頻度が多い少ないで優劣が決まるものではありません。あくまで参考程度にとらえて頂けると幸いです。
大学生の場合
大学生カップルは、会う時間も合わせやすく行動パターンも似ているため会う頻度はかなり高め。特に同じ大学の場合、毎日会っているカップルが大多数です。
交友関係も一致しているので、二人きりじゃないパターンもあることも会う頻度の高さに繋がっているようですね。
サークル活動や授業、バイトを通して知り合うことが多く、「同じことをする」時間も多いです。そのため、一緒に居ることが当たり前に感じているカップルが多いようです。
社会人の場合
社会人になると、お互いの勤務形態や就業時間に差が出てきます。休みが合わないカップルも多いですよね。それこそ、お互いに時間を作ってデートするようになります。
お互いの交友関係も広がり、仕事上の付き合いも生まれることから、思うようにデートが出来ず誤解が生じることも・・・。会う頻度を気にする場合は、ある程度の努力が必要となり、お互いを信じ理解する気持ちが大事ですね。
彼氏と会う頻度の多いカップルの長所・短所

では今度は頻度別の長所と短所を見ていきましょう!
会う頻度が多い=毎回遠出をしている、というわけではありません。
基本的にお互いの家でデートをし、休みの日には遠出する、というパターンが多いようです。平日一人で過ごしている時間を二人で過ごしているだけと思えばデートとは呼ばないかもしれませんが、仲を深めていることに違いはありません。
会う頻度が少ないカップルよりも会う頻度が多い分、相手の長所も短所も理解ができます。相手の好みや、細かな感情の起伏も察知することができます。
もしも結婚を視野に入れて付き合っているのであれば、会う頻度を多くしたほうが結婚生活のシミュレーションができていいかもしれません。
長所
会う頻度が多いカップルの長所はとにかく長く一緒にいられることです。常に一緒にいて色々なことを共有したいカップルには会う頻度が多いとより幸せになれます。
彼氏の気持ちを読みやすくなり、上手く付き合う秘訣を見つけることもできます。
大体会う頻度が多いパターンは平日はおうちでゆっくり過ごし、土日に遠出というかたちです。ですからもう夫婦のような生活を体験できるということです。
会う頻度を頻繁にしても苦痛じゃないのなら同棲、同棲が上手くいくようであれば結婚、と段階を踏んで付き合いをステップアップさせていくことができるのも長所です。
短所
会う頻度が多いということは慣れも早くなるということです。
その慣れが「刺激がない」という風に感じてしまうと、別れの危機となってしまいます。一緒にいることが当たり前だけど、お互いを高めたり大事にする気持ちを忘れないように対策が必要であると言えます。
あとは自分の時間がなくて窮屈に感じる場合もあります。夫婦になったって息抜きの時間がないとつらいものがあります。
お互いの自由時間などをつくって、ストレス発散を上手く行うことが会う頻度の高いカップルの仲良しの秘訣です☆
彼氏と会う頻度が少ないカップルの長所・短所
会う頻度が少ないカップルは普段何をしているのでしょうか。基本的にはお互いが忙しく、会う時間がないようです。仕事や趣味で多忙、もしくは遠距離恋愛で会う機会が少ないと言ったパターンです。
会う頻度が少ないから好きじゃない、気持ちが薄いという訳ではありません。会う頻度が少ないカップルは、一度のデートでカップルの仲を深めているようです。
会えない間に相手のことを想ったり、次のデートのプランを考えたりしているから寂しさも紛れるのでしょうね。
長所
会う頻度が少ないカップルの場合は、恋愛だけじゃなく仕事や趣味に力を注ぐことができます。
自分磨きやスキルアップがしやすいのが長所です。デートの日はデート、と言う風にメリハリをつけて生活できるのも素敵です。
また、会えない時間はメールや電話で愛を深めることができます。会えない時間が多いほうが相手のことを好きだと思う気持ちが高まると言う科学的な調査もでています。
会いたい気持ちを募らせてやっと会えたときの喜びはとても大きいですよね。それが仲良しの秘訣となって、会う頻度が少ないカップルでもラブラブで居続けられるんです!
短所
会う頻度が少ないカップルの短所は、気持ちがさめる可能性が高いということです。
会えない間に他の異性と出会うことだってありますし、趣味や仕事のほうが重要だと感じてくることもあります。バランスがとれなくなった場合、恋人の存在が不要かも?と思ってしまうかもしれません。
会う頻度の少ないカップルに必要なのは信用です。会えない間に浮気なんてしない、という信用がなければ成り立ちません。その信用が揺らぐような出来事があったとすれば、会う頻度の少ないカップルは危機を迎えます。
彼氏と彼女で会いたい頻度が違う?

会いたい頻度の多い少ないでカップルの実態を見てきましたが、会う頻度を決めるのは他でもない彼氏と彼女ですよね。
お互いが丁度良い頻度で会えれば最適なのですが、そうそう好みも合わないものです。男性と女性で会いたいと思う頻度は違うのでしょうか?
もちろん男性や女性で括って会いたがるのはこっち!と決めつけるのは難しいです。
しかし実は男性のほうが彼女を優先し、会いたがるという調査結果がでています。男性のほうがさっぱりしているかと思いきや、そうでもないようです。
確かに付き合いが慣れてくると、女性は自分の時間を作りたがる傾向にあるような気がします…。
それに比べて女性はわりと友人を優先したりすることも多いです。そこの擦れ違いが喧嘩に発展したり、カップルの危機になることもあります。
男性の性格や女性の性格の違いを踏まえた上でお互いの気持ちをしっかりと話し合い、会う頻度を決めたほうがよさそうですね。
毎日会いたいのは依存症かも?!
アルコールへの依存、タバコへの依存、ギャンブルへの依存と同じく、恋人への依存というものも存在します。毎日とにかく会いたがる恋人はもしかしたらあなたへ依存しているのかもしれません。
好きな気持ちが大きいうちは受け止めてあげられますからお互いに何の害もありません。付き合いが慣れて、少し自分の時間が欲しいなと思い始めた頃、恋人が重く感じるようになってしまいます。
ここでちょっと会うのを控えようと伝えれば、好きじゃなくなったの?気持ちが変わったの?などという質問攻めに合います。
こちらとしては好きな気持ちは一切変わらず、ただ自分の生活のための時間が欲しいだけなのに責められてしまいます。これでは好きな気持ちもさめていく一方です。
実は男性に多い特徴がこの依存症。実直な性格の男性は、好きな人のことしか見えなくなりやすいのかもしれません。
あなたもそんな男性が好きなのであればかまいませんが、無理をしているのであればいつか崩れてしまいます。もしもそんな彼氏に困っている場合は、別れることも視野に入れたほうが良いでしょう。
男性は力も強く、最悪力づくで別れないようにしてくる可能性があります。そんなときはひとりで対応せず、身近な友人や、場合によっては親や兄弟などの男性の協力も得るようにしましょう。
結局正解は何!?彼氏と会う頻度のベストはどこ!?
ここまで読んで頂いたあなたにはもうとっくに分かって頂けていると思います。カップルの会う頻度に正解なんてありません。あなたと彼氏のベストな会う頻度と、周りのカップルのベストな会う頻度は違うのです。
周囲の情報に流され、無理に会う頻度を増やしたり減らしたりしては関係悪化の危機です。
あなたと彼氏には、あなたと彼氏だけのペースがあります。お互い今のペースが心地よいと思えているのなら、それがベストなのです。気持ちに無理をして、会う頻度を周囲に合わせる必要なんてありません。
もちろん、女性からも会う頻度を無理強いしないこと、彼氏の気持ちを尊重してあげることが重要です。
そのためにはきちんと向き合って話し合うこと。あなたの要望も彼氏の要望も取り込んで、ベストな会う頻度を決めましょう。これが一番別れの危機もない、おすすめの方法です。
彼氏が会ってくれない…そんなときは
もしもあなたはもっと会いたいのに、彼氏が会ってくれないときはどうしますか?会いたい気持ちをぶつけても何の解決にもなりません。どうすることがベストなのでしょうか。
カップルはお互いの気持ちを尊重し合わないと維持できないものです。まずは彼氏が会いたがらない理由を訊いてみましょう。その答え次第であなたのできることが変わってきます。
何度かお話しした通り、嫌いだから会いたくないという訳ではありません。
あなたのことが好きでも、彼氏のあなたと会う頻度のベストは、あなたの考えよりも少ないのかもしれません。
その場合はお互いが歩み寄り、気持ちを伝えあい、妥協できる点を見つけましょう。お互いの気持ちが好きなのであれば、きっと良い解決策が見つかるはずです。
残念ながら彼氏の気持ちが完全にさめている、もしくは他の女性に向いているときは諦めるのも一手です。追いかければ追いかけるほど、逃げたくなるのが男性の心理です。
いくら好きな相手でも、合う合わないは存在し、許容範囲内で合せることができなければあなたが無理をする必要はないのです。会う頻度が合わない、話し合いをしても解決しない。何度もそんなことがあれば、お別れを選ぶ気持ちは間違いではありません。
自分の気持ちと彼氏の気持ちと向き合って、前向きな判断をしてみてくださいね。
カップルの仲は会う頻度で決まらない!

いかがでしたでしょうか。カップルの会う頻度は、カップルの数だけベストが存在します。
多いから良い、少ないから良いという訳ではありません。お互いのリズムに合った頻度で会っているのがベストと言えるでしょう。
お互いの気持ちを尊重し、寂しくさせないことや干渉しすぎないことが仲良しカップルの秘訣と言えるでしょう。
あなたも是非、彼氏の気持ちを考えて、今の会う頻度がベストなのかどうか考慮してみてくださいね。あなたと彼氏だけのベストな頻度を見つけて、末永く幸せな時間を過ごしてください♡