コンシーラーの使い方・順番を部位別に徹底解説!【必見】

目次

唇のくすみは中央から口角へむかう順番で塗るのがベター

唇でもっともくすみやすいのが口元の中央にあるくぼみ。そして口の両端です。
あまり濃くつけすぎると目立ちますので少量のコンシーラーをトントンとポイントに乗せたあとに優しく伸ばしましょう。

中央につけた場合は唇の輪郭に沿って伸ばします。両端につけたものは中央寄りにから唇の端にむけて伸ばしていきましょう。
白い部分を白く、色を付ける部分をしっかりと色付けするだけでもメイクの仕上がりや「いい女度」がぐんと上がります。

おすすめコンシーラーのご紹介!

おすすめコンシーラー① ケイト

それでは最後に「まずは、なんのコンシーラーを使ったらいいのかわからない!初心者でも使える優秀なコンシーラーを教えて!」という人向けに人気上々、優秀なコンシーラーをご紹介します。

まずはカネボウが発売しているケイトのコンシーラーからご紹介いたします。
スティックコンシーラーの中でも特に優秀だと有名なのがケイトブランドです。
有名なメイクアイテム口コミサイトでも、常に上位に来ているのがケイトのスティックコンシーラーです。

ケイトのスティックコンシーラーを使ってみた口コミを見ても、使う人によってはクマを消すのに使っていたり、唇周辺のくすみを消すのに使っていたりと、使用用途は様々でした。

しかし共通して言えるのが「ケイトのコンシーラーは七難消すぞ」というものばかり。
カネボウがケイトブランドで発売しているコンシーラーは2色なのです。たった2色なのにこれだけ人気を博するということは、それだけケイトのカバー力が優れているからこそだといえます。

ケイトのコンシーラーは大体1本あたり700円前後で購入が出来ます。
プチプラ価格であることもケイトのコンシーラーがリピートしやすい大きなポイントです。

飾り気のないデザイン、シンプルの美を追求するケイトだからこそ質もよくユーザー満足度も高いメイクアイテムが出来上がるのです。

シンプルだけどカバー力があるコンシーラーが欲しい人は一度ケイトのコンシーラーを使ってみてはいかがでしょうか。

KATE(ケイト) スティックコンシーラーA ライトベージュ 3.0g

Amazon
楽天

おすすめコンシーラー② メイベリン

次はメイベリンのコンシーラーです。
メイベリンというとマスカラなどが特に有名ですが、実はコンシーラーも優秀なメイクアイテムなのです。

メイベリンのコンシーラーは少々特徴がありますのでその魅力も交えて「メイベリンブランド」についてご説明いたします!

メイベリンのコンシーラーはカモフラージュデュオというシリーズがありますが、なんと肌のカラー補正をしなくてもこれ一本でカバーOK!というものです。
メイベリンの独特の発想のものですが、実はこのメイベリンブランドも実はとても優秀。
実際にメイベリンのコンシーラーを使った人はその優秀さに驚きの声を上げています。

メイベリンのコンシーラーは1本あたり1000円前後と、こちらもケイトのコンシーラーと同様にプチプラ価格。
手に取りやすく、初心者でもトライしやすい価格ですね。
さらにメイベリンのコンシーラーはカラー展開が4種類あるので自分の肌の色に合わせたコンシーラーをチョイスすることが出来ます。

メイベリンのコンシーラーはケイト程有名ではありませんが、メイベリンファンから根強い人気を獲得している商品なのです。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次