(2)校則や先生の目は気にしなくていい!
普段は、校則でメイクを禁止されていても、学校の外にいる休みの日は、校則に縛られることなく、自由にメイクを楽しむことができます。
休みの日までメイクをしてはいけない。という校則もないですよね?
先生に会ってしまっても、学校ではないので、あまり派手でなければ、怒られることもないのではないでしょうか?
学校に行く時のメイク(13)アフターケアを大切に
メイクは楽しいですよね。
雰囲気を変えられたり、綺麗になった自分を見るとテンションも上がります。
でも、アフターケアをきちんとしないと、気づいたらお肌ボロボロ・・・なんてことになってしまいます。
アフターケアのやり方や、コツを見ていきましょう。
(1)メイク落としをきちんとする
遊び疲れた・・・バイト疲れた・・・
などと眠気や疲れに任せて寝てしまうのは絶対にNG!
メイクだけは落として眠ることを習慣づけましょう。
メイク落としのやり方で気をつけたいところは、ゴシゴシとこすらないことがコツです。
拭き取るタイプのメイク落としでも、オイルタイプのものでも共通して言えることです。
メイク落としで肌を痛めてしまわないように気をつけましょう。
(2)乾燥しない時期でも化粧水などは忘れずに
メイクを落として、洗顔をした後は化粧水や乳液でお肌を整えましょう。
夏場など、汗で流れて落ちてしまうから嫌だ。と、言う人も多いと思いますが、流れ落ちてしまうからこそ、しっかりとつけることが大切です。
乳液などがヌルヌルして苦手という女子には、美容成分が入っているケア用のお粉も有りますので、乾燥する時期だけでなく、年間を通して化粧水や乳液のケアをしっかりとしましょう。
学校に行く時のメイク まとめ
学校にメイクをしていきたい気持ちは高まりましたか?
それとも特別な日にだけメイクをする楽しみを取っておきますか?
どちらにせよ、まだまだ肌が綺麗できめ細かい年代なので、コツをつかんで「メイクしてる?」くらいの、バレないナチュラルメイクでも十分に盛れる、ということがわかってもらえたら嬉しいです。
もっとナチュラルメイクについて知りたい方はこちら
Related article /
関連記事