まつげエクステ(マツエク)を長持ちさせる方法17選!

目次

オススメのスクリューブラシ

資生堂のスクリューブラシは、ブラシ部分の大きさや、細かさがちょうどいいので、かなり使いやすいですよ!

また、持ち手に長さがあるので、マツエクを整えるときの手のバランスがとりやすいというのも使いやすいポイントになっています。

マツエクを長持ちさせる方法⑭うつぶせ寝NG

うつぶせ寝って、とっても気持ちいいのでついついしたくなるのですが、マツエクをしている状態でのうつぶせ寝は避けるべきです。

枕に顔を押し付けることで、マツエクは取れやすくなってしまい、起きたら枕にマツエクがたくさん落ちてた!とビックリする人も多いといいますよね。

マツエクをつけているときは、なるべく仰向けに近い態勢で寝たほうがいいでしょう。これによってマツエクが長持ちし、思いがけないトラブルを避けることができます。

マツエクを長持ちさせる方法⑮つける時はスッピンが理想

マツエクを施術しに行くときは、なるべくスッピンでいくことが理想的。というのも、マツエクをつけた直後は6時間は触れない方が良いためです。

もしメイクして施術すると、オフするときにつけたてのマツエクを触ることになってしまいます。アイメイクだけしない人もいますが、まぶたにファンデーションがついていたり、アイブロウでまゆげを整えていると、結局は洗顔をしないといけなくなりますよね。

どうしてもマツエクを触ってしまう環境になってしまうので、完全なスッピンの状態で施術に臨むことがおすすめです。

マツエクを長持ちさせる方法⑯Jカールのほうが取れにくい

マツエクにはJカール、Cカール、Dカールなど、さまざまなカールの角度がありますね。

Jカールは角度が緩やかで、自然な仕上がりが特徴です。一方で、Cカールは角度がさらに上がるため、より魅力的で目を引く印象を作り出します。

一般的には、Jカールが自まつげとのフィット感が高く、マツエクの持ちが良いとされています。

ただし、腕の良いアイリストであれば、JカールでもCカールのような効果を得ることができることもあります。相性のいいアイリストに出会うことも、マツエクを長持ちさせるには大切ですね!

マツエクを長持ちさせる方法⑰シャワーを直接あてない

ついついやってしまいがちなのが、シャワーを顔面に当てる行為です。

シャワーは水圧があるので、顔面に直接あててしまうとマツエクも取れてしまうことがあります。シャワーで顔を洗うと便利で早いので使いたくなりますが、マツエクをしている場合は注意が必要です。

マツエクをしているなら、手で優しく洗うように心掛けましょう。また、洗顔料も注意が必要です。マツエク用の洗顔料や、できるだけオイルフリーかつ低刺激のものを選ぶと良いでしょう。

まつげエクステの人気デザイン!

近年、マツエクのデザインの幅がますます広がり、個性豊かなまつげを楽しむことができるようになりました。自分のスタイルに合わせて選べるデザインも豊富で、目元を一層引き立てます。

ここからは人気のあるマツエクデザインをいくつかご紹介します!

①目尻長め

マツエクの人気デザインの1つは、目尻長めのものです。

目尻長めのデザインは、目の横幅を強調してくれる効果があります。目に横幅があまりない日本人にとっては、ありがたいデザインですね!

目幅が出るとそれだけ目も大きく見えますし、セクシーな目元にもなれるので、とてもおすすめのデザインです。

目頭は短めで、目尻になるにつれて徐々に長くなっていくようなグラデーション型になると綺麗ですね!

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次