⑤布製かご
セリアやダイソー等の100均には、布製のバスケットもあります。ワイヤーやプラスチック、籐で出来た水彩かごと違って、伸縮性があって柔らかい布なので、傷つきやすいものを入れても傷つかないのが特徴ですね!
布の種類によってデザインも様座な種類があって、商品の入れ替えによってデザインもいろいろと変わっていくので、その時々で気に入ったデザインのバスケットを揃えていけば、お部屋の見せる収納の幅を広げていくこともできます。
また布なのでかご自体は大きいものでもそれほど重さはなく、持ち手もついているので、持ち運びをするためのバスケットとして利用することもできますね!あなたのアイデア次第で収納だけではなくて、活用の幅が広がっていきます!
⑥ふた付かご
ダイソーやセリアで人気が高い便利なかごには、水彩かごのふた付きかごもあります。水彩かごは見せる収納で使うことができるかごですが、ちょっと外に出して置いておくと、お部屋の雰囲気を壊しそうな色彩のものとか、ごちゃごちゃとなかなか片付かない小物とかありますよね。
そんなリビングなどでちょっと困った小物達はこのふた付きバスケットに全て入れてふたをして、何気なく棚の隅にでも置いておきましょう。それほど大きいサイズではないので、1段の棚に2個から3個ほど積み重ねることもできます。
上の方のふた付きかごにはよく使う小物を、下の方にはないと困るけれどもそれほど頻繁に使わないものを入れておくと、便利ですよ!
100均ダイソーやセリアのかごを使った収納例
ダイソーやセリアにはどんな種類のかごがあるのかを、ざっと見てきました。一口にかごと言っても、いろいろな種類のかごがあることがわかりましたが、これらのかごを使って、いったいどんな収納を考えればいいのでしょうか?!
100均のかごには、本当にいろいろな種類のかごがあるので、上手に使いこなすことができれば、あなたも収納上手になることができます。
いったいどんな収納をすれば収納上手になることができるのか、ここからダイソーやセリアのカゴを使った収納なアイデアについていろいろと見ていきましょう。
①キッチン周り
まず、ダイソーやセリアのかごの収納術にはキッチン周りの収納があります。キッチン周りの収納を考える時に注意しなくてはいけないのが、水ですよね。水がはねやすいところの収納には、水に強いプラスチックやワイヤーかごを使いましょう。
何かと片付かないキッチンラックに100均でちょうどいいサイズのプラスチックかごをいくつか見つけて、ラックに並べてみると、ゴチャゴチャしていたラックがあっという間に片付いてしまいます。どのかごにどんなものを入れるのか、あらかじめ決めておくと便利ですよね!
シンクの上の収納にラップなどの買い置きの小物を収納するときにも100均のかごが大活躍します!少し大きいかごを買ってきてその中にラップやジップロック、乾物などの買い置きを入れておくのがお勧めですね!
②かごをインテリアとして
100均のかごを収納として使う他に、見せるためのインテリアとして使う方法もあります。
リビングや玄関のコーナーラックなどに、周りの雰囲気と調和するデザインや形の水彩かごや布製かごを置いて、中にぬいぐるみや造花などを飾ってみると、かごそのものが見せるインテリアとして使えるものになりますよね!
また、ふた付きの水彩かごの中に見せたくない小物を入れてしまって、水彩かごそのものをインテリアとして収納を兼ねて使ってしまう、という方法もあります。
お部屋の雰囲気に合ったかごはどんなかごなのかを考えて、収納を兼ねたインテリアとしてのかごの使い道もいろいろと考えてみると楽しいですね!
③取っ手付は上段へ
100均のプラスチックかごの中には、取っ手がついているものもあります。取っ手がついているプラスチックカゴは、ある程度大きいものもあり、収納力も抜群なのがいいですね。
取っ手がついていて取り出しやすく便利なかごは、キッチンのシンクの上の棚などの高いところの収納に使うと便利です。
キッチンのシンク上の棚は、高くてもかなり頻繁に使うものを置いている人も多いので、手が届かなくて取り出すのに毎回苦労している、という人は、取っ手付きのかごを収納に使ってみるのはいかがでしょうか。
④同じかごで統一感を!
ダイソーやセリアのカゴを使って収納を考えるときに、おしゃれに収納を決めるためのコツは、同じ種類のカゴを使って、統一感を出してみる、ということがあります。
プラスチックかごでも水彩かごでも、籐のかごでも何でもいいので、同じ場所に並べて使うかごは、同じ種類の同じ色のカゴを並べてみると、統一感が出ておしゃれな感じを作り出すことができます。
ダイソーやセリアには、同じ種類のかごで小さいかごから大きいかごまでサイズも豊富にそろっているので、統一感を出したインテリアとしてカゴを考えることもできるのがうれしいですね!
お部屋の雰囲気も、水彩かごや籐のかごを使えば温かみのある雰囲気に、プラスチックかごを並べるとちょっと近代的なクールな感じになります。色々とお部屋のデザインも考えながらかごを選んでみるのも良いですね!