見た目でおしゃれ感を演出することができるワイヤーかごや水彩かご、籐かごにコーヒーや紅茶、カップやソーサーなどを整理して見せる収納にすると、お部屋の雰囲気をカフェ風に演出することもできますね!
またキッチンもワイヤーかごで統一すると、まるでカフェのキッチンみたいな雰囲気を出すこともできるので、ぜひ興味がある人はやってみてはいかがでしょうか?!
⑥クローゼットの整理
100均のかごはクローゼットの中の整理にも役に立ちます。
大きな収納ケースなどを入れた隙間にちょうどいいサイズの積み重ねられるタイプのプラスチックかごを入れると、デッドスペースに小物を収納できます。
また、部屋の中に乱雑に置きっぱなしになってしまうバッグなどは、持ち手が付いたかごに入れてクローゼットの下に置くと、簡単に取りだしできるので便利ですよ!
⑦冷蔵庫の中も!
ダイソーやセリアのプラスチックかごは冷蔵庫の中の整理にも役に立ちます。とにかくいろいろな食材をゴチャゴチャに詰めてしまいがちな冷蔵庫ですが、冷蔵庫に入れておかなければならない食品の種類というのはある程度決まっていますよね。
どの種類の食材をどのかごに入れるのかを決めて、整理をしておけば、いつもどこに何があるのかがよくわかるので、無駄に探し物をする手間を避けることができます。
⑧水切りかごとして!
プラスチックかごやワイヤーかごをキッチンや洗面所、お風呂場の水切りかごとして利用している人もいます。
キッチンには洗った食器類のための水切りかごが、洗面所では石鹸などを入れるための水切りかごが、お風呂場にはシャンプー等を入れるための水切りかごが必要になります。
しかしそれぞれ専用の水切りかごというのはいろいろなものがありますが、水切りかごと名前がついてしまうと、どうしてもデザイン性がおろそかにされてしまいます。
また水切りかごはサイズも限られてしまうことも多く、ちょうどいい大きさの100均のかごを水切りかごとして代用している人もたくさんいます。
100均のかごはサイズも形もいろいろなものがあるので、それぞれのお家のスペースに合わせたキッチンやお風呂場の水切りかごとして使っているようですね!
ぜひいい水切りかごがないと迷っている人は、ダイソーやセリアへ行って、お家に水切りかごを置きたいスペースに合うサイズや形の、プラスチックやワイヤーのかごがないか探してみてはいかがでしょうか?!
⑨バッグの収納にも!
100均の水彩かごを使ってバッグを作っている人もいるようですが、100均のかごを使って、バッグの収納に使っている人もいるようですね。
バッグは棚や壁のフックに定位置を決めている、という人も多いことでしょうが、定位置がないと部屋の中に乱雑に置かれてしまうものです。
そこでバッグが入るサイズのちょっと大きめの布製バスケットか籐のかごを用意して、棚に収納できるようにすると、それまで部屋の中で行き場がなかったバッグもキレイに収納できるようになります。ぜひバッグの定位置が部屋の中にない、という人はバッグの収納も試してみてください!
100均ダイソーやセリアのカゴを上手に生かして収納上手に!
この記事では、100均のダイソーやセリアのかごの種類のご紹介や、収納アイデアについていろいろと見てきましたがいかがでしたか。
ダイソーやセリアには本当にいろいろな種類やサイズのかごやバスケットがありますよね!
同じようなものは雑貨屋さんなどにもありますが、やはりコスパを考えると、ダイソーの100円商品ではなくても、はるかにお得に高品質なものを購入することができます。
ぜひダイソーやセリアのかごを毎日の暮らしの中に上手に取り入れて、あなたも素敵な収納上手になってみてはいかがでしょうか?!