大理石ネイルは春夏におすすめデザイン
春夏におすすめな、大理石ネイルのデザインは、そのデザインを施すだけで華やかなつめ先になります。
また、メタルパーツやストーンと組み合わせることでさらにゴージャスな印象に。
あなたが思い描く「大理石」のゴージャスなイメージに合わせた、大理石ネイルに挑戦してみてはいかがでしょう?
今回は、そんな素敵な大理石ネイルをご紹介していきます。
またジェルでの大理石ネイルのやり方や、マニキュアなどの大理石ネイルやり方についてもご紹介していきます。
ジェルやマニキュアでも、セルフで大理石ネイルは案外簡単にデザインすることができるんです♪
ジェルネイルでの大理石のやり方①必要な道具
ここからはセルフジェルネイルに必要な道具を簡単にご紹介していきます。
セルフで行うときには、必ず必要な道具をチェックし、また足りないものがあれば必ず購入しておくようにしてください。
【ジェルネイルで必要な道具】
①メタルプッシャー
②キューティクルクリーム
③キューティクルニッパー
④ph調整剤(消毒液でも可能)
⑤セラミックプッシャー
⑥ネイル用ワイプ(キッチンペーパーでも代用可能)
⑦ベースジェル
⑧カラージェル
⑨ジェルトップ
⑩UVランプ、LEDライト
⑪クレンザー(ノンワイプ式ジェルトップの場合不用)
⑫ジェルブラシ(平筆、ラウンド型、極細の面相筆)
⑬(あれば)ダストブラシ
⑭ネイルファイル(150~180G)
ジェルネイルでの大理石のやり方②プレパレーション
それでは簡単にセルフでのジェルネイル、プレパレーションのやり方についてご紹介していきます。
ジェルネイル初心者の方のための項目になりますので、プレパレーションができる方は、次の項目へお進みください。
①キューティクルがある場合、キューティクルクリームを塗布し、キューティクルをカットしていきます。
(※キューティクルはメタルプッシャ―やセラミックプッシャーなどで押し上げておきましょう。)
②爪の表面を傷つけジェルを載せやすくします。
サンディング不要のベースの場合、こちらの作業は必要ありません。
爪の形を整えたら、ダストオフしていきます。
③hp調整剤もしくは、消毒液をワイプやキッチンペーパーに染み込ませ、爪の表面に残った細かなダストを拭き取っていきます。
(※ダストが少しでも残っていると浮いてくる(リフト)の原因になります。)
④きれいに拭き取りができたら、ベースジェルを乗せて、LEDやUVライト硬化していきます。
これまでが、プレパレーションの流れになります。
次からは、カラージェルを載せるデザインへと移りますので、その準備をしておきましょう。
ジェルネイルでの大理石のやり方③大理石ネイルのやり方
それではここからは、具体的に大理石ネイルのやり方についてご紹介していきます。
ベースのジェルを硬化した後からのスタートになります。
それまでの準備ができれば、いよいよ大理石ネイルのデザインのやり方に進んでいきましょう。
まずは、ベースとなる大理石のカラーを塗布していきましょう。
大理石ネイルの初心者であれば、まずは白いベースカラーが描きやすいかもしれません。
カラージェルを2度塗りしたら、下準備が完成します。