記事の目次
- 1.御朱印集めを始めたい!御朱印とは
- 2.御朱印集めを始めたい!御朱印をいただくには
- 3.御朱印集めを始めたい!御朱印集めの魅力
- 4.御朱印集めを始めたい!御朱印の見方
- 5.御朱印集めを始めたい!寺院の場合
- 6.御朱印集めを始めたい!神社の場合
- 7.御朱印集めを始めたい!御朱印帳の購入場所
- 8.御朱印集めを始めたい!御朱印帳は両面使えるの?
- 9.御朱印集めを始めたい!宗派などで分けるべき?
- 10.御朱印集めを始めたい!忘れてしまった場合
- 11.御朱印集めの仕方!先に参拝をする
- 12.御朱印集めの仕方!御朱印所で御朱印をいただく
- 13.御朱印集めの仕方!御朱印代を支払う
- 14.御朱印集めの仕方!感謝のお礼をする
- 15.御朱印集めの仕方!大切に保管する
- 16.御朱印集めの注意!事前に調べる
- 17.御朱印集めの注意!受付している時間を守る
- 18.御朱印集めの注意!御朱印帳を差し出す時はカバーを外す
- 19.御朱印集めのおすすめスポット!
- 20.御朱印集めを始めたい!まとめ
御朱印集めを趣味で始めようという人は、御朱印をいただく寺社を参拝する前に、事前にその寺社のことを調べるということを忘れないようにしましょう。
先ほど御朱印所がないところでも、大抵の場合は御朱印をいただける、と書きましたが全ての寺院で快く書いていただけるわけではありません。
偶像崇拝という、見えるものを信仰崇拝することw禁止している、浄土真宗本願寺派や大谷派では、御朱印は書いていただけないのだそうです。
調べてみると他の宗派でも、御朱印は書かないという宗派があるようです。
そういう宗派の考えを持っている寺社に、御朱印を書いてくださいとお願いすることは失礼になります。
失礼のないように、事前に参拝する寺社について調べていくと、御朱印をいただいたときに、さらにありがたみも深くなると思います。
運勢アップについてや、ご利益についても一緒に調べておけるといいですね。
また、御朱印を書いていただいている間は静かに待つようにしましょう。
趣味で御朱印集めをする人は、友達と参拝に訪れることもあるかもしれませんね。
そんな時でも、友達とのおしゃべりに夢中にならずに、静かに御朱印が書き終わるのを待ちましょう。
飲食をしたり、スマホをいじるのも良くありません。
お経を聞いているつもりで、心静かに待つようにしましょう。
御朱印集めの注意!受付している時間を守る
御朱印集めでは、参拝時間内に参拝をするように注意をしましょう。
寺社によっては参拝時間と、御朱印をいただける時間が違う場合もあります。
余裕を持ってゆっくりと書いていただけるように、時間を守って御朱印を書いていただくようにしましょう。
寺社によっては、御朱印を書かれる人が一人である場合もあります。
そういう場合は、昼食の時間をさけるなどの心遣いができるといいですね。
お互いに気持ちよく御朱印をいただけるような時間に、御朱印をお願いするようにしましょう。
御朱印集めの注意!御朱印帳を差し出す時はカバーを外す
御朱印を書いていただく時の心遣いとして、書いていただく時に手間がないように注意をしましょう。
御朱印帳に御朱印が書きやすいようにカバーを外しておくことや、書いて欲しいページを開いておくと、スムーズに書いていただきます。
御朱印帳が綴じてあるタイプのものであれば、紐を少し緩めておくと、御朱印を書く人は書きやすいですよね。
御朱印をお願いする時には、御朱印代をお支払いします。
この時の小銭の準備も忘れずにしておきましょう。
お札ではなく、小銭を準備しておくのがマナーです。
◆関連記事:運気を上げるならここだ!
御朱印集めのおすすめスポット!
御朱印帳を購入して御朱印集めの準備ができらた、御朱印をいただくために参拝をしてみましょう。
ココでは御朱印集めのおすすめスポットを厳選してご紹介します。
それぞれの寺社によってご利益も違うので、参拝前にはどんな運勢アップのご利益があるのか、どんな御朱印がいただけるのかなど、事前にチェックをする練習をしてみてくださいね。