上まつげのエクステも、下まつげのエクステも、マツエクは油分に弱いという特徴があります。
メイク落としを使う場合は、オイルフリーのものを選ぶのも、マツエクをセルフで長持ちさせる方法です。
一番良いのは、洗顔はお湯だけで済ますことができることです。
メイク用品をお湯でオフできるタイプのものを、選んで購入するのが理想的ですね。
ベースメイクはオイルクレンジングで落としたいという人は、オイルクレンジングをコットンなどにしみ込ませて拭き取るように落として、マツエクに付かないように工夫をすることも大切です。
マツエクに油分は大敵です。
マツエクを長持ちさせたい場合は、オイルフリーのメイク落としを使うように心がけましょう。
下まつげのエクステ(マツエク)を長持ちさせる方法⑤洗顔の仕方
マツエクをつけた時には、上まつげであっても下まつげであっても、洗顔の仕方には注意が必要です。
洗顔は毎日行うものですから、特に注意をして、マツエクが1日でも長持ちするように気をつけていきましょう。
それでは、マツエクをしているときの洗顔の仕方についてまとめていきます。
まずは、メイクを落としていきましょう。
まぶたをこすらないようにしながら、アイメイクを落としていきます。
コットンなどを利用すると、マツエクに気をつけながらアイメイクを落とすことができます。
アイラインは綿棒やガーゼなどを使って落としていきます。
この時下まつげのアイラインも落とすのですが、マツエクが取れてしまいそうで怖いですよね。
マツエクが取れそうで怖いという人は、下のアイラインはひかないという選択肢を考えることも大切です。
コットンでのクレンジングが終わったら、洗顔を行います。
できるかぎり、泡で洗うタイプの洗顔料で、優しく包み込むように洗顔を行ってください。
メイクを落として、洗顔をした後にはマツエクが濡れっぱなしにならないように、タオルやガーゼで水分を拭き取り、ドライヤーの冷風を使ってマツエクを乾かすようにしましょう。
下まつげのエクステ(マツエク)を長持ちさせる方法⑥メイクの仕方
下まつげにエクステをしているときには、メイクの仕方にも注意が必要です。
上まつげにもマツエクをしている人は、さらに注意が必要です。
ポイントは、アイメイクになってきます。
ベースメイクは、マツエクをしていてもしていなくてもそれほど変わらないとは思いますが、アイメイクには注意が必要です。
アイライナーはリキッドタイプのアイライナーを使って、極力目の際に触らないようにすることが大切です。
マスカラはビューラーは使わないことをおすすめします。
先ほども書いた通り、マツエクは油分に弱いものです。
セルフで長持ちをさせるためには、化粧品自体もオイルの使っていないものを選ぶことも大切になってきます。
下まつげのエクステ(マツエク)を長持ちさせる方法⑦まつげ美容液
下まつげのエクステをセルフで長持ちさせるためには、まつげ美容液をつけるということも意識しておきたいポイントです。
自分のまつげが健康でキレイに保てることは、その自分のまつげについているエクステにとっても良いことなのです。
自分のまつげがダメージによって弱ってしまったりして、細くヒョロヒョロになってしまうと、そのまつげについているエクステも取れていってしまいます。
まつげ美容液で、自分のまつげを健康に保っておくことも、マツエクを長持ちさせるために大切なことです。
Related article /
関連記事