記事の目次
- 1.ぬいぐるみの収納方法や飾り方をご紹介
- 2.ぬいぐるみの収納・飾り方1:テレビボード
- 3.ぬいぐるみの収納・飾り方2:バスケット
- 4.ぬいぐるみの収納・飾り方3:木箱
- 5.ぬいぐるみの収納・飾り方4:かご
- 6.ぬいぐるみの収納・飾り方5:ボックス
- 7.ぬいぐるみの収納・飾り方6:天井吊り下げ
- 8.ぬいぐるみの収納・飾り方7:ネット
- 9.ぬいぐるみの収納・飾り方8:ハンモック
- 10.ぬいぐるみの収納・飾り方9:壁掛けプランター
- 11.ぬいぐるみの収納・飾り方10:ウォールラック
- 12.ぬいぐるみの収納・飾り方11:ティッシュ空箱
- 13.ぬいぐるみの収納・飾り方12:すのこ板
- 14.ぬいぐるみの収納・飾り方13:つっぱり棒
- 15.ぬいぐるみの収納・飾り方14:クローゼット
- 16.ぬいぐるみの収納・飾り方15:S字フック
- 17.ぬいぐるみの収納・飾り方16:大きな布
- 18.ぬいぐるみの収納・飾り方17:ガーデン用ポット
- 19.ぬいぐるみの収納・飾り方18:衣類収納袋
- 20.ぬいぐるみの収納・飾り方19:押入れ
- 21.ぬいぐるみの収納・飾り方20:IKEA PS FANGST
- 22.ぬいぐるみの収納・飾り方21:ベッドルーム
- 23.ぬいぐるみの収納・飾り方22:紙袋
- 24.ぬいぐるみの収納・飾り方23:キッズカート
- 25.ぬいぐるみの収納・飾り方24:ラブリコ棚
- 26.ぬいぐるみの収納・飾り方25:ガラス棚
- 27.ぬいぐるみの収納・飾り方26:ワイヤーシェルフ
- 28.ぬいぐるみの収納・飾り方27:キッズテント
- 29.ぬいぐるみの収納や飾り方でインテリアを楽しもう
ラブリコ棚を設置したらケースを置いてぬいぐるみを入れることで、ほこりを避けられる飾り方になります。ケースに入れなくてもぬいぐるみをそのまま並べるだけでかわいい収納になりますね。賃貸マンションでも壁に穴を開ける必要がないので、ラブリコを使った棚の作り方はおすすめです。
ぬいぐるみの収納・飾り方25:ガラス棚
ガラス棚にぬいぐるみを入れることで、ほこりを避けてぬいぐるみをきれいに並べることができます。ガラス扉の付いた棚に収納することで、ほこりや汚れを避けることができます。外から見える収納になるので、押し入れやボックスケースに比べると、かわいいぬいぐるみを楽しむことができます。
ガラス棚にぬいぐるみを並べることで、光を通して明るく見えるのがメリットです。きちんと並べてあげることで、大好きなぬいぐるみを大切に保管できますね。お部屋のインテリアとしてぬいぐるみを楽しみたいなら、ガラス棚を使った収納術がおすすめです。
ぬいぐるみの収納・飾り方26:ワイヤーシェルフ
ワイヤシェルフを使うことで、壁面にぬいぐるみを置く飾り方ができます。ワイヤシェルフなら場所を自由に選べるので、壁面やデッドスペースを有効に活用できます。
100均の焼き網を利用すれば、安くて便利なワイヤーシェルフの作り方になります。ワイヤーシェルフならS字フックをひっかけてぬいぐるみをたくさんぶら下げることができます。
ぬいぐるみの収納・飾り方27:キッズテント
キッズテントを使ったぬいぐるみの収納なら、子供部屋にぴったりの飾り方になります。キッズテントは、室内に作る子供用のテントで、ぬいぐるみをいっぱい入れることができます。キッズテントに入れることで、ほこりや汚れを避けることができますね。
お子さんがいる家庭なら、キッズテントにぬいぐるみを入れることで、中に入って遊ぶことができます。リビングにキッズテントを置けば、おしゃれなインテリアとして飾ることができます。ほこりや汚れが避けられる収納術なら、キッズテントがおすすめです。
ぬいぐるみの収納や飾り方でインテリアを楽しもう
今回の記事では、ぬいぐるみの収納や飾り方をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。ぬいぐるみの収納や飾り方にこんなにたくさんのアイデアがあって楽しかったですね。ぬいぐるみがたくさんあって整理やほこりに困っている方は、気になった方法をぜひ試してみてくださいね。ぬいぐるみの収納や飾り方で、おしゃれなインテリアを楽しみましょう。