記事の目次
- 1.ぬいぐるみの収納方法や飾り方をご紹介
- 2.ぬいぐるみの収納・飾り方1:テレビボード
- 3.ぬいぐるみの収納・飾り方2:バスケット
- 4.ぬいぐるみの収納・飾り方3:木箱
- 5.ぬいぐるみの収納・飾り方4:かご
- 6.ぬいぐるみの収納・飾り方5:ボックス
- 7.ぬいぐるみの収納・飾り方6:天井吊り下げ
- 8.ぬいぐるみの収納・飾り方7:ネット
- 9.ぬいぐるみの収納・飾り方8:ハンモック
- 10.ぬいぐるみの収納・飾り方9:壁掛けプランター
- 11.ぬいぐるみの収納・飾り方10:ウォールラック
- 12.ぬいぐるみの収納・飾り方11:ティッシュ空箱
- 13.ぬいぐるみの収納・飾り方12:すのこ板
- 14.ぬいぐるみの収納・飾り方13:つっぱり棒
- 15.ぬいぐるみの収納・飾り方14:クローゼット
- 16.ぬいぐるみの収納・飾り方15:S字フック
- 17.ぬいぐるみの収納・飾り方16:大きな布
- 18.ぬいぐるみの収納・飾り方17:ガーデン用ポット
- 19.ぬいぐるみの収納・飾り方18:衣類収納袋
- 20.ぬいぐるみの収納・飾り方19:押入れ
- 21.ぬいぐるみの収納・飾り方20:IKEA PS FANGST
- 22.ぬいぐるみの収納・飾り方21:ベッドルーム
- 23.ぬいぐるみの収納・飾り方22:紙袋
- 24.ぬいぐるみの収納・飾り方23:キッズカート
- 25.ぬいぐるみの収納・飾り方24:ラブリコ棚
- 26.ぬいぐるみの収納・飾り方25:ガラス棚
- 27.ぬいぐるみの収納・飾り方26:ワイヤーシェルフ
- 28.ぬいぐるみの収納・飾り方27:キッズテント
- 29.ぬいぐるみの収納や飾り方でインテリアを楽しもう
ぬいぐるみの収納・飾り方20:IKEA PS FANGST
IKEAのアイデア商品を使ったぬいぐるみ収納術もおすすめです。IKEAで売られているPS FANGSTを使うことで、ぬいぐるみを簡単に片付けることができます。天井からぶら下げて使えるので、空間を上手に活かすことができます。上から順番にぬいぐるみを分類できるのが楽しいですね。
IKEAのPS FANGSTは、メッシュ状のハンギング収納で6段あるので、たくさんのぬいぐるみを収納できます。ほこりもたまりにくいので、ケースに入れるよりもぬいぐるみが見えておすすめです。メッシュ状のハンキングを使うことで、ぬいぐるみ以外の生活用品も整理できて便利なアイテムです。
ぬいぐるみの収納・飾り方21:ベッドルーム
お気に入りのぬいぐるみをベッドに並べるのも人気のある収納方法です。かわいい大好きなぬいぐるみに囲まれて寝れるなんて楽しいですよね。ベッドルームにぬいぐるみがたくさんあれば、お部屋がかわいらしくなります。枕元にぬいぐるみをいっぱい並べてみましょう。
ベッドルームにケースを置いてぬいぐるみを入れるのもおすすめの方法です。ケースにぬいぐるみを入れることで、ほこりを避けることができます。枕元にぬいぐるみがあると、抱きながら寝ることができるので安心感がありますね。夢のようなベッドルームを作ることで、毎晩寝るのが楽しみになりますね。
■参考記事:ぬいぐるみが手放せない原因って?
ぬいぐるみの収納・飾り方22:紙袋
紙袋を使ったぬいぐるみの収納方法もおしゃれなアイデアです。買い物した時に荷物を入れていた紙袋って、どの家庭にもありますよね。おしゃれでお気に入りの紙袋を使うことで、ぬいぐるみをいっぱい入れられます。
紙袋なら簡単な作り方でも用意できるので、大きいサイズの収納も大丈夫です。紙袋なら軽いですし移動も簡単なので、ぬいぐるみを出し入れするのに便利です。ぬいぐるみで遊んだ後は、紙袋に入れて片付けることで子供の教育にもなります。
ぬいぐるみの収納・飾り方23:キッズカート
男の子のお子さんがいる家庭なら、小さい頃に遊んだキッズカートがあるかもしれません。キッズカートにぬいぐるみを詰め込むアイデアもおしゃれでかわいい飾り方になります。まるでキッズカートにぬいぐるみが乗っているようなイメージになって面白いアイデアです。
キッズカートならお部屋の片隅に置いているだけでおしゃれなインテリアになります。お部屋にケースを置くだけでも収納になりますが、キッズカートならお部屋のアクセントになりますね。遊び終わったキッズカートがある家庭ならぜひ試してみてください。
ぬいぐるみの収納・飾り方24:ラブリコ棚
少し狭い部屋におすすめの収納術は、ラブリコ棚を使ったアイデアです。壁を利用することでラブリコ棚は簡単な作り方ができます。ラブリコとは、好きな場所に柱を立てて、収納棚を付ける作り方のことです。部屋の好きな場所に設置できるので、部屋の空間を有効に活用できて便利ですね。