ワンピースを手作りで!簡単な作り方紹介!【型紙あり】

目次
出典: https://unsplash.com/photos/gRRyJs7BIgY

手ぬぐいの手作りのワンピースの作り方⑤ゴムを通して完成

首周りにゴムを通す為のアイロンをかけれたら、次は、首周りをぐるっと一周して、ゴムの通り道を開けて縫いましょう。

首周りをぐるっと一周して、ゴムの通り道を開けて縫えたら、ゴムを通していきます。ギュッとゴムを絞って、お好みの長さで切りましょう。

出典: https://unsplash.com/photos/ru6ONpVluQs

表裏をひっくり返したら、誰でも簡単に出来る、チュニックタイプのAラインワンピースの完成です!

MAMADAYS – ママデイズ -さんの動画の画像を見ていくと、袖の部分が羽のようになっていて、とても可愛いです♪

何度洗濯しても手ぬぐいなので、すぐに乾くんだそうです!小さなお子様をお持ちの大人の方は、是非この、手ぬぐいで簡単に出来る、チュニックタイプのAラインワンピースを作ってみてくださいね♪

出典: https://unsplash.com/photos/cpQsztjnPMY

型紙を使わない手作りのワンピースの作り方

先程、手作りの大人用の、一枚布のAラインワンピースの型紙の作り方と、手ぬぐいで簡単に出来る、チュニックタイプのAラインワンピースを見ていきましたが、型紙を使わずに、手作りの大人用の、一枚布のAラインワンピースを簡単に作ってみたい…ということを考えた方はいらっしゃらないでしょうか。

出典: https://unsplash.com/photos/WdPfMcpeQas

確かに、ハンドメイドの初心者にとって型紙を作るというのは、難しく、決して簡単にはいかないものですよね。

勿論理想としては、型紙の作り方を実践した方が、可愛くてしっかりとした、手作りの大人用の、一枚布のAラインワンピースが出来るのは確実なので、出来れば型紙から作る方法をオススメしたいのですが、型紙を作らずに手作りの大人用の、一枚布のAラインワンピースを作る方法も一応載せておきたいと思います!

こちらの動画は、橋本chさんの、型紙を作らずに1日でドレスを作る方法!という動画です。手作りの大人用の、一枚布のAラインワンピースを作る時間がどうしてもない!という方の為の時短テクニックなので、気になる方は是非とも見ていきましょう♪

橋本chさんの動画の説明文によると、型紙なしで簡単に自由にワンピースが作れるそうで、袖付けも無く、時間短縮が可能だそうです。

サテンリボンを袖口に使用することで、見返しを作る時間も省くことが出来るという時短テクニックです。早速見ていきましょう♪

出典: https://unsplash.com/photos/RkzFlEHaHFI

型紙を使わない手作りのワンピース①生地をカットする

まずは、手持ちのワンピースを用意します。手持ちのワンピースと、実際に使う生地を、橋本chさんの動画のように、縦に半分に折った状態にして並べます。

動画内の手持ちのワンピースよりも、約8㎝程長めのワンピースを作るそうなので、手持ちのワンピースは約8㎝分上にずらして配置されています。

手持ちのワンピースのウエストの切り替えし部分を目印にして、生地を真横に切っていきます。切り取った下の方の生地はスカート部分になります。

上の生地は、両側からそれぞれパタンと折り畳んでいきます。丁度両端の端が真ん中辺りに来るように折り畳みましょう。

出典: https://unsplash.com/photos/uWhTQdaqUtA

手持ちのワンピースも半分に折り畳んで、実際に使う折り畳んだ生地に乗せます。乗せる位置は、左端の、実際に使う折り畳んだ生地の、真下から約2㎝上が良いそうです。ここが縫い代部分です。

青いチャコペンを使い、縫い代部分の印を2㎝のところに付けます。半袖のワンピースを作るイメージで印を付けましょう。襟の部分は無視しても良いそうです。その代わり、襟のカーブの部分を覚えておきましょう。

脇の付け根部分は、角ばっているよりは、緩いカーブをイメージした方がいいそうです。緩いカーブを脇の付け根部分に引けたら、脇の付け根部分が垂直になるように、斜めにチャコペンで半袖部分を引いていきます。

出典: https://unsplash.com/photos/69epvVgm0Ws

縫い代部分を含めてチャコペンで線を引いたので、このままハサミでカットしていきます。この生地が前身頃になります。

ハサミで生地をカット出来たら、次は、後ろ身頃を作ります。先程作った前身頃を型紙代わりにして、前身頃を半分に折ります。後ろ身頃の襟ぐりは、前身頃の襟ぐりよりもカーブを浅めに描くといいそうです。

次に背中中心の線をチャコペンで引いて、線の通りにハサミでカットしていきます。

今作った後ろ身頃を中表にして、型紙代わりにして、待ち針で固定し、もう片方の後ろ身頃を作ります。橋本chさんの動画では、生地の模様が縦線なので、生地の向きを揃えてカットしていました!

型紙を使わない手作りのワンピース②生地を縫い合わせる

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次