同棲して喧嘩ばかり?彼氏と仲直りする方法とは?

目次

【はじめに】同棲スタート!それなのに…

念願の同棲スタート!

でも、楽しかったのは最初だけで、最近は喧嘩ばかり。

付き合っていた頃はほとんど喧嘩なんかしたことなかったのにどうして?

対処法もわからず、きちんと仲直りもできないし家の中でもギクシャクしてる。

このままじゃ結婚どころか破局…

そんな、同棲生活で彼氏と喧嘩ばかりしてしまって、対処法と仲直りでお悩みの方のために、同棲中に喧嘩してしまう原因を探るとともに、それに合わせた対処法と仲直り法を解説いたします。

なぜ喧嘩してしまうのか?

周囲でも評判の仲良しカップルだったのに同棲したとたんに喧嘩ばかりするようになり、別れてしまうというのは残念ながらよくあるパターンです。

そういったカップルは良くも悪くも「距離をおいて」初めての成り立つカップルなのです。

同棲してしまったら、状況はお互いが家族になったも同然なので、距離の置きようがありません。

無視したり、究極「家出」するしか距離を置くことができない状況は過度のストレスで「喧嘩ばかり」な同棲生活となります。

距離が近くなるとダメになるカップル

むしろ、喧嘩一つしたことないようなカップルの方が、同棲で失敗しやすいと言えます。

喧嘩をしたことがないということは、裏を返せば喧嘩しなれてないということ、同棲して喧嘩になったときに「手加減」ができません。

ある程度気持ちをぶつけ合って喧嘩してきたカップルは相手の気持ちに配慮することを無意識にしています。

なにを言ってよくて、なにを言ってはいけないのかを判断し、折り合いをつけるポイントや相手の機嫌を直す方法を経験により知っているので同棲になっての喧嘩もある種の「空手の組手」のようなもの、大怪我の心配は少なく仲直りも早いです。

それがわからない、慣れていないカップルの喧嘩は同じ喧嘩でも「ルール無用のストリートファイト」のようなもの、加減もできず折り合いもつかないので仲直りというよりは、相打ちのような状況で収束することが多く、結果として似たような原因で何度も喧嘩になります。

同棲していていつも顔を突き合わせている分、「喧嘩ばかり」の状態に陥ってしまいます。

同棲中の彼氏と喧嘩! 生活習慣編

まずは、同棲中の喧嘩で最も多いであろう生活習慣の違いが原因による喧嘩についてです。

お互い育ってきた環境が違います。

なので、同棲すれば小さな違いが無視できず、イライラすることも多いでしょう。

そんな、同棲により見えた生活習慣の違いが生み出す喧嘩の対処法を原因別で解説いたします。

同棲中の彼氏と喧嘩!掃除の仕方が原因

男性と女性の間で最も違いが出やすいのが掃除の仕方です。

一概には言えませんが、女性は「状態をキープするために掃除」、男性は「汚くなったから掃除」する傾向にあるようです。

もし彼氏が一般的なタイプなら同棲中かなりイライラして「喧嘩ばかり」の状態になることになってしまう可能性が高いです。

それを避ける方法とは?

「喧嘩ばかり」を避ける対処法 専門分野を決める

そもそも掃除に対する概念が違います。

なので曜日別のシフト制のような方法は機能しないかもしれません。

そんな場合は得意分野で担当を分ける方法がオススメ。

例えば、床の掃除やテーブル等のこまめにやった方が良いものを女性が担当して、換気扇や排水溝等のたまにでいいけど手間のかかるものを男性に日にちや曜日で「〇〇の掃除の日」を決めて担当してもらうのが良いでしょう。

男性は毎日掃除しなくても部屋が綺麗で良いですし、女性はできれば触りたくないような箇所は任せてしまえるのでウィンウィンと考えてしまえばお互いのストレスなく綺麗に保てます。

同棲中の彼氏と喧嘩! 洗濯の仕方が原因

こまめにする派か溜め込んでする派。

白モノ、色モノはきっちり分けるかあまり気にしないか。

洗濯も違いが出やすいところですが、男性で女性でというよりは育ってきた環境によるものが大きいようです。これもまた、同棲で見えてくる違いです。

小さなところですが積もりに積もってやがて「別れ」の原因になってしまうこともあるので馬鹿にせず、しっかり「喧嘩ばかり」への道を避ける方法を実践していきましょう。

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次