同棲あるある9選!ストレスがたまる瞬間と対処法まとめ!

目次

同棲すると不満が次々に

大好きな彼氏との同棲生活。想像しただけで幸せになってしまいそうですが、実際に同棲を始めた人からすると、その想像は夢物語です。

恋人同士とはいえ、違う環境で育った男女は、必ずしも互いを尊重し合うことができるわけではありません。毎日生活をともにしていけば、お互いの些細な行動に大きなストレスを感じるようになってしまいます。そこを乗り越えられれば、結婚という道も見えてくるのですが、それを乗り越えられないと、喧嘩や別れという結果に繋がってしまうため、注意が必要です。

そこで今回は、同棲生活の中でストレスが溜まることをあるあるとして紹介していきたいと思います。そしてそのあるあるに対する対処法も紹介していきますので、現在、同棲生活をしているという人は、喧嘩やストレスを排除するためにも、しっかりと読んでおきましょう。

【同棲あるある①】自分の時間がない

同棲あるあるとして多くの人が共感するのが、自分の時間がなく、ストレスが溜まってしまうというものです。

一人暮らしをしている際には、必ず一人の時間というものがあります。実家でも、自分の部屋があるため、一人の時間は確保できるでしょう。しかし、同棲を始めると、ほとんどがどちらかの家に転がり込むことになるため、一人暮らし用の狭い部屋で、二人暮らしを行わなければならなくなります。

そのような狭い部屋だと、常に彼氏の姿が見える状態になるため、一人の時間を確保することができません。人は無意識のうちに一人になることでストレスを解消しているため、一人になれないと、ストレスが溜まり、なぜかイライラするという状態になってしまうのです。

このような状態になると、喧嘩の原因にもなってしまい、最悪別れることにもなってしまいます。互いに好き同士の男女とはいえ、一人の時間がないことはストレス、という面を考えれば、一人の時間は必ず必要なものなのです。

【同棲あるある①の対処法】それぞれの部屋を確保する

同棲で自分の時間がない、という状態は、あまり精神的に見ても良い状態ではありません。愛し合っている男女なんだから我慢しろ、と言われても、すでに我慢している状態でしょう。そのストレスのはけ口がないからこそ、このようなことが原因で喧嘩になってしまったりするのです。

対処法として有効なのは、それぞれの部屋を確保するということです。部屋が狭いということであれば、引っ越しを考えても良いでしょう。そうすることでしか、男女の幸せは確保できないのです。

もしも金銭的な問題でこの対処法が使えないということであれば、定期的に実家や自宅に帰るようにしましょう。できれば、週に一回ほどはそうしたほうが良いです。そうすることで、うまくストレスが溜まるのを回避できるようになるため、同棲しているからといって、あまり一緒に居過ぎない、ということを心がけておきましょう。

■参考記事:同棲に適した間取りは?コチラも参照!

同棲におすすめの間取り・部屋の広さ!2DKがカップルにはベスト? | Lovely[ラブリー]のイメージ
同棲におすすめの間取り・部屋の広さ!2DKがカップルにはベスト? | Lovely[ラブリー]
同棲を考えてるカップルにとって、ふたりの愛の巣となる部屋を選ぶのも慎重になりますね。ふたりの生活スタイルにはどんな間取りや部屋の広さがいいのか?同棲がうまくいくおすすめの間取り2DK・2LDKについて、その理由もいっしょに詳しくお話します!

【同棲あるある②】全然しゃべらない

同棲あるあるとして、彼氏がぜんぜん喋らない人だということがわかった、というのも多いです。

これは男女関係なくあることですが、仕事や学校での顔と、プライベートの顔には差があります。学校ではクラスの人気者でも、家ではまったく喋らない、という人も多いのです。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次