借金やギャンブルなど、金銭問題を抱えている夫婦は要注意!
お金に関わる問題は、精神的に負担がかかります。
お金についての価値観のずれは致命的ではないでしょうか。
あまりにお金の使い方が荒いと生活に不安を感じるので、離婚という手段もあると思います。
中には結婚しても独身気分が抜けない人もいるので、お金の管理、お小遣いや収入についてはっきりさせておく必要がありますね。
仮面夫婦予備軍「こんな夫婦は要注意」④沢山の不満
いくら愛する人と結婚しても不満は生まれます。
でも、言い出したらキリがない不満はそれが「諦め」や「我慢」になり、いつ爆発してもおかしくない状態になりかねません。
爆発してからでは遅いので、溜め込むのではなく少しずつでもいいから伝えてみてください。
「言っても意味がない」ではなく「言ってみないとわからない」と思うことも大事です。
仮面夫婦予備軍「こんな夫婦は要注意」⑤子ども第一
出産すると子供優先になりますよね。
もちろん子供は大事だし、優先するのは当たり前かもしれません。
でも、優先し過ぎに注意です!
子供ばかりで夫をないがしろにしていると、相手は自分の存在は何なのか疑問を抱きます。
女性は母になると、愛する夫の存在すら億劫に感じることがあります。
そこで「ホルモンのせいだから」とつっぱねてしまうのは気の毒です。
それがきっかけで浮気される、という割合は多いので油断禁物ですね。
夫への配慮を忘れず、たまには頼ることも必要です。
仮面夫婦予備軍「こんな夫婦は要注意」⑥否定の連続
会話をする際、女性は共感を求めますよね。
話していて、なにかにつけて否定ばかりされていたら会話するのもいやになります。
それは夫側も同じ気持ち。
共感を得たいわけではないが、行動や話す内容を否定されると次第に愛情も冷めていってしまいます。
この場合、お互いの思いやりがなくなっている証拠なので、軌道修正が必要です。
約8割の妻が【会話に不満】を感じています
前は気にならなかった夫との会話に不満を感じていませんか?
実は約8割の妻が、夫との会話に不満を感じています。
かなり高い割合ですよね。
適当な相槌や的外れな返答など、思わず「そうじゃない!」と言ってしまいそうになることってありませんか?
求めていた返事と違っていると不機嫌になったり。
そんな夫に不満を持つ私たち女性ですが、男性側にも言い分があります。
男性は、2つのことを同時にするのが苦手な人が多いです。
例えばテレビを見ているときや、スマホをいじっているとき。
そんなときに話しかけられても、聞こえていなかったりつい適当な返事をしてしまいます。
話しかけても気が付かないというだけならまだいいですが、そうではない可能性もあります。
夫が妻の話に興味がなくなった、ということもあるのです。
仮面夫婦とまではいかなくても、思いやりや関心が薄れてきたということではないでしょうか。
妻の約8割が会話に不満を感じているのは、お互いの思いやりが問題かもしれません。
仮面夫婦の行く末は?離婚しないの?
仮面夫婦を続けている夫婦は、離婚も修復もしないのでしょうか?
仮面夫婦を続ける意味はあるのでしょうか。
不仲なら、早く別れたらいいのにって思ってしまいますよね。
仮面夫婦を続ける意味とは?
Related article /
関連記事