同棲あるある9選!ストレスがたまる瞬間と対処法まとめ!

目次

同棲あるあるとしては、寝る時間が違い、イライラしてしまうというあるあるも多いです。このあるあるは、彼氏が夜に仕事をしている人に多いあるあるです。彼氏が帰ってくるときに、女性は寝ていて、女性が仕事の時に、彼氏が休み、という状態が続くと、生活自体がすれ違い、イラっとしてくる瞬間がやってくるものなのです。

このような時間のズレがあると、彼女が眠っている時に、彼氏に起こされてしまうこともあるでしょう。まさにイラっとする瞬間ですが、それと同様に、彼氏も同じような瞬間にイラっとしています。

せっかく同棲しているのにすれ違いが多くなり、顔を合わせることも少ないという状況は別れにも直結するような危機ですので、すぐに対処法を見つけて解決しましょう。

【同棲あるある⑥の対処法】起きる時間を合わせる

同棲あるあるの寝る時間が違うというあるあるに対する対処法は、起きる時間を合わせるという対処法がベストです。

あまりにも生活時間が真逆だと、この対処法を使うことはできませんが、少しのズレであれば、男女が互いに眠る時間を少しずらすことで、マッチする時間を見つけることができます。眠る時間さえ同じになれば、このようなことで瞬間的にイラッとすることもなくなるため、とにかくそこをズレないようにするということが大切です。

この対処法は互いに協力し合わなければできない対処法です。そのため、男女で話し合い、互いにとっての良い時間を見つけ出すようにしましょう。間違っても、自分の都合で時間を決めないようにしてください。

【同棲あるある⑦】負担が一方に偏る

同棲あるあるとして、家事などの負担が一方に偏る、というあるあるもあります。このようなことが長く続くと、ある瞬間にプツンと切れてはいけないものが切れてしまうため、これは大きな問題です。

家事というものは女性がやるもの、というのは日本の古い考え方です。結婚している専業主婦ならばまだしも、同棲で、互いに仕事をしているのに負担が大きいということであれば、イラっとする瞬間があっても仕方のないことでしょう。このような揉め事の多くは、男性の考え方に原因があるのです。

また、男性は普段からあまり自分で家事をやらないことが多いというのも、一つの原因でしょう。家事を行う習慣がないのです。その結果、できないことを女性に任せてしまい、それが原因で喧嘩になってしまいます。

【同棲あるある⑦の対処法】分業制にする

負担が一方に偏る原因は、単純にどちらか一方が家事を行わないからです。そのため、これに対する対処法は一つしかありません。その原因を改善する、つまりは、家事を分業制にする、ということです。

このようなことを男性に言うと、あまり良いリアクションは返ってきません。なかには、その瞬間に文句を言ってくるような男性もいるでしょう。しかし、そこで折れてしまっては、ストレスの原因を取り除くことができませんし、一度話をして断られてしまえば、次はもっと意見を通しにくくなってしまいます。そのため、ストレスの原因が家事であることを伝え、戦う覚悟で、男性と話すということが大切です。

もしも折り合いがつかないということであれば、簡単そうに見えて、実は大変な家事を男性担当にしましょう。騙すことになりますが、元々の原因は男性ですから、丁度良い仕返しです。お風呂掃除などが、一番丁度良い、実は大変な家事となります。

【同棲あるある⑧】友達を勝手に呼ぶ

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次