キャンプで活躍!火吹き棒おすすめランキングTOP13!使い方や自作方法も

目次

息を吹き込むことで酸素を送り込む火吹き棒の代用品には、電気を使った便利な道具もあります。また、火吹き棒がなくても代用品や、簡単にできる自作方法があるので詳しく紹介します。

火吹き棒の代わりにブロアーでも可能!

火おこしで使用するうちわの代わりになる存在がブロワーです。うちわで風を送ると、ピンポイントで送りたいところに届けるのが難しいですよね。しかし、ブロワーであればピンポイントで風を送り込めるので、火おこしの時短に役立ちます。

酸素を送るコントロールができる送風機・ブロワーには手動式や電動式が存在します。100円ショップで購入できる手動の商品や、電池式の商品など種類が豊富。「ふいご(鞴)」のようなアメリカンテイストのおしゃれな商品もあるので、気になる人は「ブロワー」で検索してみましょう!

その他にも、時代ドラマに登場する釜土の火を調節する竹の棒のように、筒状であれば火吹き棒の代用品としてある程度効果を発揮します。サランラップの芯やアルミホイルの芯など、火吹き棒がないときは代用品として活用しましょう。

火吹き棒を100均アイテムで自作!

筒状の細長い形状をしている火吹き棒。同じような構造のものであれば代わりになるので、100均のアイテムを使って簡単に自作することも可能です。

最も完成度が高い自作方法は、「自動り棒」を活用することです。伸縮する構造は、まさに火吹き棒そのもの。

まず、自撮り棒のカメラを付けるヘッド部分を取り外します。同じく100均で購入できる金切り鋸で切断しましょう。外側に金属が接続されるポッチが見えるので、それを含めて切り落とせば中が空洞になって筒状になります。

切断部分は手を切ると困るので、同じく100均で購入できるダイヤモンドヤスリを使って削りましょう。これだけで、伸縮タイプの簡易的な火吹き棒が完成します!

火吹き棒があればキャンプの焚き火は快適!

出典: https://unsplash.com/photos/xLO2US0k97U

大人の余裕をもってキャンプを楽しむのであれば、うちわでパタパタ灰をばらまくよりも火吹き棒でスマートに風を送りたいものです。

火吹き棒さえあれば、火おこしだって消えそうになった焚火の復活だって簡単。便利なアイテムを手にして、快適なキャンプを楽しみましょう!

キャンプやアウトドアを楽しみたいならこちらもチェック!

アウトドアで使えるリュックのおすすめ33選!コーディネートも紹介 | Lovely[ラブリー]のイメージ
アウトドアで使えるリュックのおすすめ33選!コーディネートも紹介 | Lovely[ラブリー]
アウトドアリュックは機能性やデザイン性が高く、レジャーだけでなく普段使いにも最適です。今回は、女性にも使いやすいアウトドアリュックをブランド別に紹介します。コーディネートも紹介するので、リュックに合わせてファッションを楽しみましょう!

ベランピングで簡単アウトドア!DIYアイデアを紹介します! | Lovely[ラブリー]のイメージ
ベランピングで簡単アウトドア!DIYアイデアを紹介します! | Lovely[ラブリー]
自宅で気軽に楽しめるベランピング!マンションで一人暮らしの人も一軒家で家族がいる人も、ベランダで簡単にアウトドアが楽しめるベランピングを楽しんでみませんか?今回は色々なグッズを使って簡単に楽しめるベランピングのDIYアイデアをご紹介します♪

しまドルトンがおしゃれで大人気!キャンプでも大活躍! | Lovely[ラブリー]のイメージ
しまドルトンがおしゃれで大人気!キャンプでも大活躍! | Lovely[ラブリー]
「しまドルトン」をご存知ですか?お手ごろ価格で衣服や寝具、生活用品が手に入るファッションセンターしまむらで販売されるネイティブ柄の商品のことです。しまドルトンは冬の部屋のコーディネートに活用すると暖かテイストに、アウトドアではネイティブ柄が活躍しますよ!

haruomi
ライター

haruomi

パン生地を寝かせながら文字を綴ります。『明日が楽しみ♪』と思えるような毎日を叶える情報を紹介します。

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次