出雲大社について
出雲大社は、島根県出雲市にある神社です。本来の読み方は「いづもおおやしろ」または「いずもおおやしろ」ですが、現在では「いずもたいしゃ」と呼ぶ人が多いため、辞典にも「いずもたいしゃ」で掲載されています。
出雲地方を国として作り上げたと言われる大国主神(おおくにぬしのかみ)が祀られています。大国主神と血縁関係にあるとされ、ヤマタノオロチ泰司で有名な須佐之男命(すさのおのみこと)も祀られています。
縁結びが有名ですが、恋愛のご縁だけでなく、仕事や出産などすべての物事とのご縁にご利益があるとされています。それでもやはり、中でも縁結びのお守りは効果が出るのが早いという噂があり、女性に人気ですよね。
また、毎年旧暦の10月には日本中の神様が出雲大社に集まるため、各地の神社から神様がいなくなることから、10月のことを「神無月(かんなづき)」と呼びます。
しかし、出雲大社には全国から神様が集まっているため、「神無月」ではなく「神在月(かみありづき)」となります。
基本情報
出雲大社の始まりは、創建時期も含めて不明です。「日本書紀」や「古事記」などに記録がありますが、日本神話の世界の話で、現実的で具体的な数字は記載がありません。
言い伝えにも諸説ありますが、いくつかの説に共通しているのは「国譲り」の代償として大国主神のために創設されたという点です。
「国譲り」とは、大国主神が作り上げた出雲を、天上世界である高天原(たかのあまはら)から見ていた天照大神(あまてらすおおみかみ)が欲しがった際、国を譲る条件として大国主神が出した条件の中に出雲大社の創建が含まれていたというもの。
と同時に、天照大神が現世を見守り、大国主神は幽世を見守るという役割分担も決められたとされています。幽世という目に見えない世界を司る大国主神が祀られているため、人の目に見えない「ご縁」にご利益があるとされています。
また、出雲大社には「因幡の白兎(いなばのしろうさぎ)」の話が伝わっています。美しい女性の神を見に行く旅の途中、大国主神の兄弟たちが怪我をした白兎をさらに酷い目に合わせるのですが、大国主神が白兎を救い、女神に選ばれたのは大国主だった、という話です。
交通アクセス
出雲大社へのアクセス方法は、主に3つあります。
1つは飛行機で行く方法。出雲縁結び空港まで飛行機で飛び、出雲縁結び空港からは空港連絡バスで25分となっています。
2つ目は、電車で行く方法です。出雲市駅という電車の駅に向かい、さらに出雲市駅からバスで25分で出雲大社に着きます。サンライズ出雲なら乗り換えなしで出雲市駅に着きますし、岡山駅で乗り換えるなら特急やくもがあります。
3つ目は、高速バスで行く方法です。出雲市駅まで高速バスで向かったら、出雲市駅からはバスで25分となっています。
境内隣には無料の駐車場も!
出雲大社には、無料の駐車場が常設されています。平日に満車になることは稀ですが、正月や神在祭などの祭りごとがあるときには朝の内にいっぱいになるので、他を利用した方がいいでしょう。
その他にも、徒歩20分ほど離れた道の駅・吉兆館には無料で車を停められます。近いために満車の確率は上がりますが、神門通り交通広場駐車場もあります。
また、出雲大社の東には歴史博物館があり、その駐車場を利用するのもいいでしょう。
◆関連記事:出雲大社での参拝方法はこちらをチェック!
縁結びも!出雲大社のお守りの種類
神社にお参りしたら、必ず購入したいのがお守りですよね。旅の思い出にしたい人や、ご利益を期待してお迎えする人もいるでしょう。
お守り以外にも、ストラップやネックレス、根付けなどが販売されていますが、変わったところでは「縁結びの糸」というものがあります。紅白の糸で、衣服に縫い付けて使うとご縁をいただくことができるそうですよ。
では、出雲神社で入手できるお守りのラインナップをご紹介します。
出雲大社のお守り1.神在祭守り
お友達からいただいた、出雲大社神在祭のお守り、袋を作ってペンダントトップにしよう!と思いたち、やっと完成。小さいお守りの袋だから作業が細かかっただよ…でも満足(*^^*) お守り大切にします。 pic.twitter.com/UplU1j5rPQ
— たかこ (@various_blue) December 30, 2013
神在月限定で販売されているお守りです。錦袋入りと小袋入りがあり、錦袋入りは1,000円、小袋入りは300円で販売されます。
旧暦10月は、現在の11月中旬から12月に当たります。この時期、出雲大社には全国から神様が集まり、「神議り(かむはかり)」という神様たちの会議が行われるとされています。全国の神社では会議のために神様が留守にしていますが、出雲大社だけは別というわけですね。
全国の神様が集まる時期だけの特別なお守りですから、特別感がありますね。
出雲大社のお守り2.蘇守
そしてずっと欲しかった出雲大社の「蘇」の御守。 pic.twitter.com/w45v0QfGfB
— パール (@kira_kira518) March 25, 2017
どんな願いでも1つ叶えてくれるという蘇守。また、「蘇」という文字の通り、様々なことを蘇らせてくれる効果があるんだそうです。
えんじの生地に白い房と白い「蘇」の文字、緑の刺繍が施されています。
出雲大社は60年に1度の大遷宮を行っていたので、完成予定だった2019年3月まで販売されていました。2020年現在は販売終了し、もう手に入ることはありません。お値段は他のお守り同様の1,000円でした。
布ではなく和紙に包まれた蘇御守なら、3月以降も「平成の大還宮」を記念して限定販売されていました。同様に、早期健全守、開運守、厄除守、えんむすび守も和紙バージョンで期間限定販売されていました。