付き合ってから好きになる恋愛!まずは付き合ってみよう

目次

この恋愛のケースにおける心理

最初から男性に対して「好き」とまではいかなくても、良い印象を持っている場合は最終的に好きになれる可能性も高いかも知れないですが、全く相手のことをよくも知らないし、特に良い印象も持っていないという場合、結果として好きになれなかったということは起こりうることです。

その場合、「相手に悪いことをした」と自己嫌悪に陥ってしまう可能性もあります。

付き合ってから好きになるデメリット③嫌いになる可能性

自分も相手の男性のことが好きでお付き合いがスタートした場合、多少相手の嫌な部分が見えたとしても自分の好きという気持ちが大きいので、簡単に相手を嫌いになることはないかもしれないですが、付き合ってから好きになる恋愛のパターンだと、相手の嫌な一面が見えただけで嫌いになってしまう可能性もあります。

この恋愛のケースにおける心理

例えば、付き合ってみたら「人前でも平気でゲップをする人だった」とか、「ちょっと足がにおう」などちょっとしたことでも幻滅してしまう女性もいるでしょう。

それでも相手のいいところを見いだせれば良いのかもしれないですが、そこで一線引いてしまうとそのお付き合いは長く続かないのかもしれません。

■関連記事:好きじゃない人と結婚ってありえるの!?

好きじゃない人と結婚するのは良い?悪い?その後どうなる? | Lovely[ラブリー]のイメージ
好きじゃない人と結婚するのは良い?悪い?その後どうなる? | Lovely[ラブリー]
好きじゃない人と結婚するのは良い?それとも悪い?好きじゃない人と結婚を決めた女性は、その後どんな結婚生活を送っているのでしょうか?好きじゃない人との結婚の結末は離婚?好きじゃない人と結婚する理由や、良かったか悪かったかなどの感想も集めてみました。(電話占いカリス※提供ティファレト)

付き合ってから好きになるデメリット④時間がかかる

付き合ってから好きになる恋愛のデメリットとして「時間がかかるかもしれない」ということが例として挙げられます。

仮に、結局相手のことを好きになれなかった場合、その時間が無駄だと感じてしまう可能性もあります。

この恋愛のケースにおける心理

女性の中には相手のことを好きになるまでエンジンがなかなかかからない人もいますし、そんな時に好きでもない相手のためにデートで時間を使うのはもったいないと感じ始める人も出てくるかもしれません。

付き合ってから好きになる恋愛のコツ

次に、付き合ってから好きになる恋愛のコツについてまとめてみました。

付き合ってから好きになる恋愛で、自分が相手のことを本当に好きになれるかどうかなんてどこにも保障はないですが、なるべくポジティブに考えて相手と向き合えば、結果としていい恋愛に結びつく可能性もあるかもしれません。

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次