怖い!漢字の由来や成り立ちから知る本当は怖い漢字10選!

目次

知れば知るほど怖い漢字が気になる!

いかがでしたでしょうか?

成り立ちが怖い漢字の中には、現代においてはその意味合いを失くし、願いを込めて名前に使われるような漢字や、ポジティブなイメージを持つ漢字も多いですよね。

しかし、普段何気なく使っている漢字でも、その成り立ちは意外に怖いものが多く、驚いたという人もいるのではないでしょうか。また、成り立ちだけでなく、本来持っていた漢字の意味そのものが現代と違うものも多いですよね。

由来一つを取っても、生首だとか、吊り下げられた人の姿といった残酷なものが由来であることも多いです。現代では考えられないような光景を、古代の人たちは見ていたのでしょう。

漢字の成り立ちから、古代の人たちの感覚や生活を思い浮かべることができるのは、興味深いですね。

オカルトやホラーが好きな人だけでなく、古代史に興味があるという人にとっても、漢字の成り立ちは面白いものではないでしょうか。これを機に、その他の漢字の成り立ちを調べてみるのも面白いかもしれませんね!

怖い雑学は他にも!

丑の刻参りとは?目撃されるとまずいことが起こるの?【恐怖】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
丑の刻参りとは?目撃されるとまずいことが起こるの?【恐怖】 | Lovely[ラブリー]
日本の怖い話でおなじみの丑の刻参り。頭にろうそくをつけて白装束の女性の姿を思い浮かべる人が多いと思いますが、丑の刻参りとはいったい何なのかよく知らない人も多いのではないでしょうか?今回は丑の刻参りの詳細と、目撃されたらどうなるかについてご紹介します!

丑三つ時の意味とは?何時なの?幽霊がよく出る時間帯? | Lovely[ラブリー]のイメージ
丑三つ時の意味とは?何時なの?幽霊がよく出る時間帯? | Lovely[ラブリー]
丑三つ時という言葉を聞いたことがあっても、何時なのか知らない人は意外と多くいます。
今回はそんな丑三つ時の意味や、何時なのかということや、その他幽霊との関係性についてもご紹介していきます。
雑学として参考にしてみてくださいね。

悲しい花言葉や怖い花言葉40選!その裏に隠された真理とは? | Lovely[ラブリー]のイメージ
悲しい花言葉や怖い花言葉40選!その裏に隠された真理とは? | Lovely[ラブリー]
花にはそれぞれ花言葉というものがあります。一見美しい花でも実は悲しい意味や怖い意味を持っていることもめずらしくはありません。今回は悲しい意味や怖い意味を持つ花言葉について詳しくご紹介致します。綺麗な花に隠されたドキドキのメッセージに注目です!

tsubasa_s
ライター

tsubasa_s

エンタメ(ジャニ&ガールズK-POP)好きなアラフォー主婦です。4匹の保護猫のママやってます♡

Related article /

関連記事

1 2 3
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次