4月生まれにつけたい名前205選!春生まれの男の子・女の子に♪

目次

男の子の場合も「水晶」を使った名前には様々な種類があります。「晶」はそのまま「あきら」「しょう」と名付けることもできるので、様々な名付け方ができます。

壱水(いっすい)、和水(いずみ)
晶水(あきみず)、晶旺(あきお)
晶斗(あきと)、晶多(しょうた)
晶亮(しょうすけ)

4月の自然や花・植物をイメージした古風な名前35選

出典: https://unsplash.com/photos/EfhCUc_fjrU

春は自然や花、植物が豊かに芽吹く季節。それら自然や植物をイメージさせる名前を名付けるのもひとつの方法だと言えます。以下で、4月を連想させる自然のモチーフについてご覧ください。

4月の自然って?花・植物は何がある?

4月の花・植物

  • 蓮華草
  • 菜の花

桜、苺、桃など女の子の名前にぴったりで、春を直接イメージさせる漢字は非常に多いです。特に日本の春の風物詩とも言えるのが桜。桜を使った名前は多くの方に愛されています。

【女の子】「桜」をイメージする名前

「桜」をイメージさせる名前には様々な種類がありますが、そのまま「さくら」と名付けたり、また「桜」という漢字を使わずに読みで「さくら」と名付けるのもひとつの方法です。

愛桜(あいさ)、桜子(さくらこ)
桜良(さくら)、桜花(おうか)
咲良(さくら)

【男の子】「桜」をイメージする名前

男の子の場合も「桜」は4月や春をイメージさせる名前として多くの方に支持されています。男の子らしい読みや漢字に合わせることで、古風でかっこいい名前にすることができます。

蒼桜(あお)、空桜都(あおと)
伊桜(いお)、桜亮(おうすけ)

あわせて読みたい

【桜】のつく女の子&男の子の名前83選|名前の由来やイメージも解説!	のイメージ
【桜】のつく女の子&男の子の名前83選|名前の由来やイメージも解説!
今回は「桜」という漢字がつく女の子&男の子の名前を83種類紹介します。桜は美しい花ですがこの漢字にどのようなイメージがあるのでしょうか。性別に関わらずに付けてもいい漢字か確認し、「桜」の付いた名前で幸せな人生を送りましょう。

【女の子】「蓮華草」をイメージする名前

蓮華草は春の野原に咲き誇る花として定番ですが、その「蓮」を使った名前は男の子にも女の子にも人気です。「れん」と読むのはもちろん、「はす」と読んで名付けるのも素敵ですね。

花蓮(かれん)、星蓮(せれん)
蓮奈(はすな)、蓮音(はすね)

【男の子】「蓮華草」をイメージする名前

男の子の場合も「蓮」は多くの方に人気です。「蓮」はそのまま「れん」と読んで名付けることもできますが、他の漢字と組み合わせて名付けることもできます。

空蓮(あれん)、秀蓮(しゅうれん)
蓮斗(はすと)、蓮季(はずき)

【女の子】「菜の花」をイメージする名前

女の子の名前に「菜」はまさに定番です。その「菜」を使った女の子の名前には定番のものから春らしい、古風な名前まで様々あり、多くの方に親しまれている名前だと言えます。

菜月(なつき)、葵菜(あおな)
空菜(あきな)、芹菜(せりな)

あわせて読みたい

【菜】の意味・由来を知って名前に取り入れよう|子供の名づけをお助け!のイメージ
【菜】の意味・由来を知って名前に取り入れよう|子供の名づけをお助け!
子供の名前をつけるとき、「菜(な、さい)」は春らしく健やかで可愛らしいイメージで、とても人気の漢字です。今回は「菜」の意味と由来、また漢字に込められる想いを紹介していきます。お子様の名付けに迷っているかたはチェックしてみませんか?

【女の子】「苺」をイメージする名前

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7 8
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次