福井といえば?思い浮かぶ観光・グルメなど有名なものランキング

目次

若狭湾は福井県から京都府にかけて日本海をのぞむ、美しいリアス式の海岸線のことです。

この海岸線沿いには美しい海と山の景観、そして透明度の高い海水浴場が点在し、県内外から多くの観光客が訪れる絶景スポットになっています。若狭湾を見下ろすドライブコースも、景観が良くおすすめです。

福井といえば 第4位:鯖江のメガネ

福井県鯖江市は日本一の眼鏡生産地です。その昔、農業と漁業で生計を立てていた人々が農閑期の冬に収入を得られるようにと始まったのが眼鏡造りでした。

その技術は長年の間に研ぎ澄まされ、いまでは鯖江の眼鏡がジャパンメイドの眼鏡の95%のシェアを誇っています。軽いチタン製のフレームもこの鯖江から生まれたもので、日本のみならず世界でも鯖江の眼鏡は注目されています。

福井といえば 第3位:福井県立恐竜博物館

国内の恐竜博物館としては最大級の展示を誇る、「福井県立恐竜博物館」は福井県勝山市にあります。1回のホールには動く恐竜が展示され、小さな子供は泣きだしてしまうほど細部にわたってリアルに作りこまれている恐竜は必見です。

また福井県で発掘された新種の恐竜5種など、興味深い展示も見どころの一つ。化石発掘体験などもあるので、子供はもちろん大人まで楽しめる施設になっています。

福井といえば 第2位:東尋坊

火サスの舞台としても全国的に有名な、福井県の東尋坊。切り立った崖からは日本海の荒波が打ち付け、独特の雰囲気を醸し出します。

フェンスも何もない岩場なので、「歩きスマホに注意!」という看板もあるほど危険な場所です。うっかり足を滑らすと大変なことになります。特に風が強い日は危ないので注意してください。

福井といえば 第1位:越前ガニ

福井県といえば「越前ガニ」!越前ガニの解禁は11月から3月までで、この時期に福井県に行くと美味しい越前ガニに出会えます。

日本の美味しいカニは他にもありますが、皇室献上品になっているのはこの越前ガニのみ。うまみが濃縮されたカニ料理を食べるためだけに福井県に行く人もたくさんいます。

焼きガニ・蒸し蟹・カニの刺身にカニしゃぶなどなど、どんな食べ方も美味しい越前ガニは、やはり日本のトップブランド蟹なのです。

越前ガニ以外にも!魅力に溢れる福井にレッツゴー!

越前ガニを目指して福井県に訪れる人はたくさんいますが、福井といえば越前ガニ以外にもたくさんあります。

今回紹介した福井県の名物はほんの一部。他にも魅力的な場所やものがたくさんあるので、ぜひ福井県に訪れた際には心に響く「素敵なもの」を探してみてくださいね。

:diamonds:関連記事:福井県周辺の有名なものランキングはコチラ!

石川といえば?思い浮かぶ観光・グルメなど有名なものランキング | Lovely[ラブリー]のイメージ
石川といえば?思い浮かぶ観光・グルメなど有名なものランキング | Lovely[ラブリー]
石川といえば、何を思い浮かべますか?北陸新幹線の開通で注目度がアップした石川県に行ってみたい、という方も多いのではないでしょうか。石川には美しい景色やフォトジェニックなスポット、美味しいグルメなどが満載です。そこで今回は、石川の有名な観光スポットやグルメをランキングでご紹介します!

京都といえば?思い浮かぶ観光・グルメなど有名なものランキング | Lovely[ラブリー]のイメージ
京都といえば?思い浮かぶ観光・グルメなど有名なものランキング | Lovely[ラブリー]
京都と言えば?をテーマに京都らしい様々なことを、ランキング形式で紹介していきます。京都には寺社仏閣以外にもたくさんの見どころがあります。今回は観光スポットだけでなく、グルメやお祭り、歴史のことなど京都のあれこれをまとめているので、次回京都旅行に行く際にぜひ参考にしてください。

滋賀といえば?思い浮かぶ観光・グルメなど有名なものランキング | Lovely[ラブリー]のイメージ
滋賀といえば?思い浮かぶ観光・グルメなど有名なものランキング | Lovely[ラブリー]
滋賀県といえば?で思い浮かぶ観光スポットやご当地グルメ情報、そして滋賀県の風物詩を紹介していきます。ともすれば京都に隠れてしまう滋賀県ですが、素敵な場所や名物がたくさんあります。ランキング形式で紹介していくので、気になる方はぜひ滋賀県を訪れてみてくださいね。

m3sky
ライター

m3sky

国際結婚をしてだんなさまとまったり日本暮らし。日本国内で日々カルチャーショックに腹を抱えながら時に激突しながら、紆余曲折を経て面白おかしく過ごしています。得意分野は恋愛系。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次