パスタの名前・種類&おすすめ料理36選!特徴や美味しい食べ方を紹介!

目次

リングイーネは平べったい形状をしたロングパスタで、太さ3mm、厚み1mm程度のものが多いです。日本で言うときしめんのような食感があり、かなりもちもちしていて食べ応えがあるのが良いところですね。

ひき肉系のパスタなど特に具材と絡めて美味しく食べることができるパスタと相性が良いのもその特徴です。なのでミートソースパスタやジェノベーゼと相性抜群。しっかりソースと絡めて食べられます。

あわせて読みたい

イタリア料理チェーン店おすすめランキングTOP23!安くておいしいお店を厳選のイメージ
イタリア料理チェーン店おすすめランキングTOP23!安くておいしいお店を厳選
ほとんどのお店で当たりはずれがないイタリアン。でもお店によって値段はまちまち。安くておいしいイタリアンが食べたい!と思ったら、こんなお店はいかがですか?安くておいしいイタリアンのチェーン店を厳選してランキング形式でご紹介しちゃいます!

ラザニェッテ・リッチェ

ラザニェッテ・リッチェは平麺のような見た目をしているパスタですが、麺の両サイドが波状になっていて、イタリア語の「縮れ」が語源になっています。麺の幅はおよそ10mmから15mm程度のものが主流です。

通常の平たい形のロングパスタよりもさらにとろみのあるパスタソースと絡みやすいので、ボロネーゼなどに採用されることも多いロングパスタです。乾麺の状態ではまっすぐと細長く、見た目も非常に特徴的です。

ラザーニェ

ラザーニェはその名の通り、ラザニアなどにも使われることが多いパスタです。ロングパスタと言うと通常麺のような形を想像する方が多いですが、ラザーニェについてはまるで板のように、長方形の形状をしているのが特徴。

製麺機が必要なく、パスタ生地を作って延ばすだけで完成するのでイタリアでは家庭でパスタから作られることも多いです。調理後にナイフとフォークで切りながら食べるので、具材を乗せたり、包んだりしながら食べられるパスタです。

あわせて読みたい

コストコのラザニアがおすすめ!焼き方・温め方は?小分けが美味しい!のイメージ
コストコのラザニアがおすすめ!焼き方・温め方は?小分けが美味しい!
コストコの冷凍食品の中でもロングセラー商品のビーフラザニア。
イタリアンレストランで食べるような本格的なラザニアの味をお家で楽しめ味も良し!コスパも良し!の大人気商品です。
コストコビーフラザニアの焼き方・温め方や冷凍庫での保存方法を紹介します。

パッサテッリ

パッサテッリはロングパスタとしては比較的短めのパスタですが、大きな特徴が、イタリアを代表とするチーズ、パルミジャーノを使っているところです。基本的にはスープパスタに使われることが多く、一見かりんとうのような見た目をしています。

キタッラ

キタッラはイタリア語で「ギター」を意味するパスタです。ラザーニャのような長方形型の麺を、「キタッラ」と呼ばれる装置を使って、細く平べったいロングパスタに加工しています。実はひとつのパスタから出来上がっても、同じ太さになることがないのが特徴です。

キタッラと呼ばれる装置には無数の糸が張られていて、その糸を使ってパスタをカットします。もともとは、装置が由来になって「ギター」を意味するキタッラが名付けられました。

ビーゴリ

ビーゴリは一見ブカティーニのような空洞の空いたパスタですが、ひとつの生地を専用の機械で押し出すようにして作るので、1本の非常に長いパスタが出来上がります。また、現在は小麦粉が中心ですが、古来ではそば粉とアヒルの卵が使われていたとも言われています。

ピッツォッケリ

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次