30代が懐かしい昔流行したモノや言葉37選【昭和から平成まで!】

目次

③アッシー

「アッシー」は女性に自ら運転する自家用車で送り迎えを任される男性のことで「アッシーくん」とも呼ばれました。主に1980年代後半の「バブル経済」で日本が盛り上がっていた頃に使われていました。

④キングカズ

「キングカズ」はサッカー選手「三浦知良」さんに付けられたニックネームです。ブラジルの「キングペレ」にあやかって、日本のエースストライカーのことをこのように呼びました。

⑤ノストラダムスの大予言

「ノストラダムスの大予言」は1「999年に地球が滅亡する」とノストラダムスという人物によってされた預言です。当時は肯定派・否定派を巻き込んだ大論争が起きましたが、幸いなことに預言は外れました。

⑥だっちゅ~の

「だっちゅ~の」はパイレーツという女性お笑いコンビが使用していたギャグです。「だっちゅ~の」というフレーズを発しながら胸の谷間を見せる悩殺ポーズも話題になりました。

⑦NOMO(ノモ)

「NOMO」はアメリカ・メジャーリーグに挑戦した野茂英雄さんのことを指す言葉です。独特の「トルネード投法」を武器に、メジャーの強打者と戦う姿は多くの日本人の感動を呼びました。

30代の懐かしいモノや言葉!いくつ知ってた?

今回は30代の懐かしいモノや言葉をたくさん調べてみましたが、あなたはいくつ知っていたでしょうか。漫画やアニメは今読んでも十分楽しめる素晴らしい作品が多いので、時間がある時に再び手にとってはいかがでしょうか。

同世代の人たちと懐かしいものの話で盛り上がりましょう。

雑学に関する他の記事もチェックしよう!

おこがましいの意味と使い方は?例文や類語・漢字表記も解説! | Lovely[ラブリー]のイメージ
おこがましいの意味と使い方は?例文や類語・漢字表記も解説! | Lovely[ラブリー]
仕事をしていると、何かと「おこがましい」という言葉を使いますが正しい意味と使い方を理解していますか?何でも自分が話す時に「おこがましい」と付ける人がいますが、その意味と使い方で本当に大丈夫なのでしょうか?!「おこがましい」についてもう一度確認してみましょう!

「お声掛け」の意味と敬語としての正しい使い方!【例文あり】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
「お声掛け」の意味と敬語としての正しい使い方!【例文あり】 | Lovely[ラブリー]
職場で「お声がけください」という表現を良く耳にします。あなたも仕事中に何気なく使っているのでは?無意識に使っている「お声がけ」という表現には、注意しないといけない点も。そこで「お声がけ」の意味と使い方を、例文と一緒に整理していきます。

コンビニの店舗数の都道府県別ランキング!【統計】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
コンビニの店舗数の都道府県別ランキング!【統計】 | Lovely[ラブリー]
一度は入ったことのあるコンビニ。どこにでもある手軽さから日常から目にする機会も多いことでしょう。では、本当にコンビニはどこにでもあるのでしょうか。もしかしたら、都道府県ごとに店舗数に偏りはあるのかもしれませんね。コンビニの店舗数から現代社会を見ていきましょう。

KOHYO
ライター

KOHYO

おもしろき ことも無き世を おもしろく 住みなすもには 心なりけり

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次