【IQが高い人の特徴⑦】人に教えるのが苦手
IQが高い人の特徴として、人に物を教えるのが苦手、という特徴もあります。
IQが高い人は、他人に説明するのは得意です。しかし「教える」、つまりは、教育ということになると、苦手になってしまいます。
これはIQが高い人は、理解力が早過ぎるということが原因です。一つずつゆっくり理解するのではなく、一気に理解するため、IQが高い人は、初見から理解するまでのプロセスが抜け落ちているのです。
しかしIQが低い人は初見から理解するまでのプロセスを辿る必要があり、教えるということであれば、そのプロセスを説明することが大切になってきます。しかし、いくらIQが高い人でも、経験していないことは教えられません。従って、IQが高い人は教えるのが苦手になってしまい、逆にIQが低い人は教えるのがうまくなるのです。
【IQが高い人の特徴⑧】悩むことが多い
IQが高い人の特徴としては、悩みが多い、という特徴もあります。
悩みは多くの人が持つものです。誰かとの会話の中で、悩みが発生してしまったり、会話できないこと自体が悩みであったりと、様々な悩みがあります。
IQが高い人は人よりも多くのことを考えられます。しかし、守備範囲が広ければ、その分、問題も多く見つかるものです。従って、他の人では気付かない部分に気付いてしまい、それが悩みの種になってしまうのです。
物事は可能性を考えたら、キリがないほど様々なリスクがあるものです。IQが高い人は、その数えたらキリがないほどのリスクを多く知ってしまうため、悩みが尽きない体質となってしまいます。会話がうまくできて、コミュニケーションをうまく取れても、一人心の中で会話もせずに、悩んでいることがあるということです。
■関連記事:いつでも冷静な人って憧れますよね
【IQが高い人の特徴⑨】挫折に慣れていない
IQが高い人の特徴としては、挫折になれていない、という特徴があります。
多くの人は挫折を経験しているものです。最初は誰とも会話できないほど落ち込んだかもしれませんが、挫折は何度か繰り返すと、心が強くなり、会話できないほど落ち込むということはなくなります。まったく傷つかないわけではありませんが、ある程度、耐性ができるものです。
IQが高い人は、頭が良いこともあり、多くのことを簡単に行うことができます。そのため、挫折をしにくいのですが、長い人生、必ず挫折する場面は来るものです。IQの高い人の場合、これまで挫折しておらず、耐性がついていないため、年を取ってから初めての挫折を経験してしまうことになります。
年を取ってからの初めての挫折ですから、会話できないどころの話ではありません。それが仕事だったら、誰とも会話することなく、いきなり辞表を出すということもあります。IQが高い人は注意しておきましょう。
【IQが高い人の特徴⑩】両親のIQが高い
IQが高い人の特徴として、両親のIQが高い、という特徴もあります。
実はIQは遺伝する確率が高いです。IQが高いというのは才能もあるということになるのですが、それ以上に小さな頃から、IQが高い人が身近にいて、たくさん会話をすることにより、IQが高くなるということもあります。つまり、日常会話が英才教育となっているのです。
Related article /
関連記事