自己受容する方法まとめ!自己受容を習慣化しよう

目次

このようにインナーペアレントは、幼少期の経験が大きく影響し、そして大人になった今も、インナーペアレントはあなた自身に影響を与えているのです。幼少期にひどい経験ばかりだという人は多くないかもしれませんが、ネガティブな記憶のほうが残りやすいため、インナーペアレントもネガティブなものをより受け継ぎやすくなっています。

■関連記事:心理学について気になる方はこちらもチェック!

【色彩心理学】色の効果と力!心身に与える影響とは? | Lovely[ラブリー]のイメージ
【色彩心理学】色の効果と力!心身に与える影響とは? | Lovely[ラブリー]
多くの人が普段目にしている色。
そんな色を変えるだけで、仕事が効率化したり、勉強がはかどる効果があると色彩心理学では言われています。
そんな効果があるなら学んでみたいですよね。
今回は色彩心理学での色の効果についてご紹介します。

人の心理を読む11の方法!心理学で行動から相手の心を知れる! | Lovely[ラブリー]のイメージ
人の心理を読む11の方法!心理学で行動から相手の心を知れる! | Lovely[ラブリー]
人の心理は行動、言動、しぐさ、癖などに大きく関与しています。そして人の心理に隠された心理学的要因によって人の行動や本音に対する理解が得られ、人間関係や恋愛などに大いに役立ちます。そこでここでは心理学で行動から人の心理を読むための11の方法を選びました。

自己受容できると生きるのが楽になる!

自己受容ができないことが元になって、さまざまな問題に悩んでいる人は少なくありません。逆に言えば、正しく自己受容ができると、今抱えているさまざまな問題が解決する可能性があります。例えば、自己受容ができると、他人と比較して劣等感を感じたり、優越感を感じて他人を見下したりすることもなくなっていきます。

恋愛面でいえば、嫉妬で悩むこともなくなっていくでしょうし、自分に素直になれて恋愛もいい方向に向かうかもしれません。自己受容によって自分自身をありのまま受け入れられると、自然と自分に自信が出てきますし、他人も受け入れられるようになります。

カウンセリングでは、自己受容ができると、心理的に自分自身を批判したり否定することが少なくなっていき、心の葛藤から解放されると言われています。人は人、自分は自分だとはっきり理解でき、自分らしくいて良いんだと実感し、大きな安心感を感じるので、生きるのが楽になります。

難しい?自己受容するには

自己受容は「自分をありのまま受け入れること」、これを実際するとなると、意外と難しいものです。私たちは今まで、自分自身を評価・判断することを習慣化してきたため、それを変えるのは簡単なことではありません。また、ありのまま受け入れるということは、自分のダメな部分や悪い部分もそのまま認めなくてはいけません。

でも、自分自身を評価・判断することは繰り返し習慣化したことでクセになってしまっていますが、少しずつ自己受容を習慣化すれば、着実に自己受容が定着して、自分を評価・判断することが減っていきます。今まで習慣化されてきた自己否定をいきなり変えるのは難しいですが、少しずつ自己受容を習慣化してみましょう。では、自己受容を習慣化する方法をみていきましょう。

自己受容の方法①:インナーペアレントの言葉を打ち消す

自己受容する方法として、簡単でかつ効果的な方法が、カウンセリングでいうインナーペアレントのネガティブな言葉を打ち消すことです。そして、インナーチャイルドの傷ついた感情を理解し、受け入れる暖かい言葉をかけます。これを習慣化することで、幼少期から作られていったインナーペアレントを徐々に味方に変えることができます。

悲しい、辛い、怒りなどネガティブな感情の時に、「自分ってダメだな」「失敗ばかりだな」「運が悪い」などと心の声が聞こえたときがチャンスです。普段はこんな時、ネガティブな感情を見て見ぬフリをしたり、忘れようとしているかもしれません。でも、感情にフタをすることは実は大きなストレスになっています。

インナーペアレントの言葉が聞こえたら、意識してその言葉を打ち消すようにインナーチャイルドに言葉をかけます。どんな言葉をかけるかというと、そのときの悲しいとか辛いといった感情をそのまま受け入れた「悲しかったね」「辛かったね」という言葉です。感情に沿った言葉をかけることで、自分を受け入れてもらったという安心感が持てます。自分の本当の感情を抑え込まず、思い切って認めてあげましょう。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次