縮毛矯正を自宅で!セルフで髪をケアしよう!

目次

すすぎ洗いをしますが、シャンプーはしないでください。
トリートメントをしてダメージケアをしましょう。
髪を乾かせば、自宅で簡単縮毛矯正はおしまいです。
アイロンなしの憧れヘアスタイルのために、一度トライしてみてください。

【自宅で縮毛矯正のやり方③】コツ・ポイント

髪に液剤を浸透させる時に・・・

美容室でもよく見る光景ですが、「ラップ」を使います!
ラップをする事で「薬剤の乾燥を防ぐ」「頭皮の熱を活用し薬剤を浸透しやすくする」「薬剤が他のところに付くのを防ぐ」事が出来ます!
特に自宅でセルフ縮毛矯正をするときに動いて薬剤が目に入った!などを防ぐためにもぜひ試してみてください。

アイロンでうまく髪の毛を伸ばすポイント

①髪の毛の流れを整えてから行う事
キューティクルに沿ってヘアアイロンをする事で、キレイなヘアスタイルを整える事が出来ます。
②同じ部分に何回も当てない
髪の毛にダメージが蓄積されてしまいます。
③長い時間ヘアアイロンを当てない
ダメージを少なくする為にも毛束を少なくし、一度にヘアアイロンを当てる時間を短くしましょう。

縮毛矯正のの値段の平均相場は?値段による質の違いはある? | Lovely[ラブリー]のイメージ
縮毛矯正のの値段の平均相場は?値段による質の違いはある? | Lovely[ラブリー]
クセ毛に悩む人なら1回は憧れる「縮毛矯正」。実は、施術の値段に相当な幅があることをご存知でしょうか?できるなら安い値段に抑えたいけれど、平均的な値段が分からないことには話が進みませんよね。ここでは、一般的な縮毛矯正の値段についてまとめます。

【自宅で縮毛矯正のやり方④】あると便利なもの

温度調節の出来るヘアアイロン

温度調節の出来るヘアアイロンがあると、自分でも簡単にアイロンなしのストレートヘアスタイルが保てるのでおすすめです。

【SALONIA(サロニア) ダブルイオンストレートヘアアイロン】

マイナスイオンをダブルで放出する事で、髪の毛にうるおいとツヤと与えます。
アイロン部にクッション機能が付いているので、簡単に思い通りのスタイリングが出来ます。
230℃まで温度があがるので、瞬時にヘアアレンジをする事が出来、髪の毛のダメージを抑えます。
海外電圧にも対応しており、国内外で使用する事が出来ます。
ブラック・ホワイト・シャンパンゴールドの3色展開でスタイリッシュなヘアアイロンです。

【自宅で縮毛矯正のやり方⑤】おすすめトリートメント

縮毛矯正は髪の毛にダメージをあたえます。
ステキなヘアスタイルをキープする為にも、縮毛矯正後はトリートメントをしてダメージケアをしましょう。
縮毛矯正だけでなく、セルフでもダメージケアをする事で簡単にうるツヤヘアスタイルが保てます。
おすすめのトリートメントの中から、自分にあったトリートメントを探してセルフケアしてみてください。

ロレッタ

【Loretta(ロレッタ) うるうるしたい日のトリートメント】

毛先までうるうる艶めくヘアスタイルに!
かわいらしいデザインも女性に人気のLorettaシリーズ。
特にうるうるしたい日のトリートメントはシアバター配合で頭皮を綺麗に保湿しつつ、天然のインカインチオイル、ルービンオイルで髪の毛を潤していきますl。
しっとり幸せになれるトリートメントです。

ラサーナ

【La Sana(ラサーナ)】

洗い流さないトリートメント9年連続国内売り上げ1位の海藻ヘアエッセンス。
べたつきも少なく、サラサラとした使用感。
濡れた髪の毛に毛先を中心になじませるだけで、うるうるサラサラヘアーに。
使用量を調整する事で、髪の毛のしっとり感を増す事が出来ます。
美容成分のみで出来ており、添加物なども使用していません。
数量限定でローズの香りも発売されています。

ボタニスト ボタニカル ヘアマスク

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次