縮毛矯正を自宅で!セルフで髪をケアしよう!

目次

【BOTANIST(ボタニスト) ボタニカルヘアマスク】

特別な日のスペシャルケアとして、自宅で簡単にサロン級ヘアケアをする事が出来ます。
いつものトリートメントに+αする事でサロン帰りのような艶めく仕上がりに。
髪の毛1本1本に浸透し、洗い流した瞬間から指通りの違いを感じてください。

【おすすめ】縮毛矯正を長持ちさせる方法

シャンプー

縮毛矯正後、アイロンなしのヘアスタイルを保つ為にも、24時間はシャンプーをしない事をおすすめします。
また、シャンプー後、すぐに髪の毛を乾かしたほうがヘアスタイルの持ちやダメージも少なくなります。

ヘアアレンジ

縮毛矯正後は、薬剤が安定するまで髪の毛をまとめたりしないほうが良いでしょう。
特に髪の毛が濡れた状態で髪の毛をまとめるのは、くせが付きやすくなるのでおすすめしません。

ベネゼル ストレートヘアキープエッセンス

【ベネゼル ストレートヘアキープエッセンス】

縮毛矯正・ストレートパーマの後に髪表面をコーティングする事で、さらさらなストレートヘアーを保ちます。
キューティクルを整え、パサパサしがちな髪の毛を整え、滑らかな指通りに。
べたつかず、サラサラの使用感にフローラルグリーンのさわやかな香りです。

出典: http://joshiplus.jp/pressrelease/124151/

【自宅で縮毛矯正のやり方⑥】注意点

髪の毛の軟化のし過ぎに注意!

1剤は髪の毛を軟化させる為に使用する薬剤です。

1剤を塗布し、時間を置いた後に、毛束を人差し指にくるくるとらせん状に巻き付け、ゆっくりと解けていく状態が丁度良い状態です。
指先に絡んだままになっていると軟化のし過ぎです。
髪の毛がチリチリになりやすくなるので、すぐに洗い流しましょう。

指先に巻き付けてもよくわからない時には、根本から2~3センチの髪の毛をゆっくりと引っ張ってみてください。
ゴムのように伸びてゆっくりと戻ると軟化が出来た状態です。
ブチっと切れる、伸びたまま戻らないのは軟化のし過ぎです。
すぐに洗い流しましょう。

【まとめ】自宅でセルフ縮毛矯正

さらさらのストレートヘアーに近づくためにも、自宅で手軽に縮毛矯正が出来ると良いですよね。

今回は自分で縮毛矯正が出来る方法をご紹介していきました。
縮毛矯正キットに記載のある注意事項を守りつつ、手軽に自分の理想のヘアスタイルを目指してみてくださいね。

また、いろんなステキなヘアスタイルを楽しむ為にも、アフターケアをしっかりと、自分に合ったトリートメントを使い髪質を整えていく事もおすすめです。

もっと髪についての情報を知りたいアナタへ!

パーマの持ちはどのくらいの期間?持ちをよくする方法は? | Lovely[ラブリー]のイメージ
パーマの持ちはどのくらいの期間?持ちをよくする方法は? | Lovely[ラブリー]
パーマの持ち期間の目安は、パーマの種類によって大きく変わります。パーマをかけてきれいなヘアスタイルにできたら、次は、パーマの持ちをよくする方法が知りたいですよね。このページでは、パーマの持ちをよくする方法と、オススメのシャンプー等についてまとめています。

可愛い前髪の切り方・作り方!11パターンのセルフカット動画紹介 | Lovely[ラブリー]のイメージ
可愛い前髪の切り方・作り方!11パターンのセルフカット動画紹介 | Lovely[ラブリー]
前髪のセルフカットに挑戦したことはありますか?セルフカットは心配と言う人も切り方を動画で学べば、美容院に行かなくても女子にもモテる、男子にもモテる可愛い前髪を作ることができます。前髪の可愛いセルフカットに挑戦したいあなたに11パターンの切り方動画を紹介します!

パーマとカラーの順番は?どっちが先にすべき?間隔はどのくらい? | Lovely[ラブリー]のイメージ
パーマとカラーの順番は?どっちが先にすべき?間隔はどのくらい? | Lovely[ラブリー]
パーマとカラー、どっちが先の方がいいと聞いたことがありますか?
カラーの方が先?パーマの方が先?同じ日にしていいものなの?
今回はそんなパーマとカラーはどっちが先なのかということや、ヘアケアの方法についてもご紹介します。

cham
ライター

cham

よろしくお願いします。

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次