目次
便秘は赤ちゃんが苦しそうなら早めに対処してあげましょう。
苦しくなさそうなら、そこまで心配することはありません。
月齢が低ければ、便秘の相談は産婦人科で大丈夫。
出産でお世話になった病院に相談してみましょう。
基本はマッサージや砂糖水で腸を動かし、こまめに水分補給をすれば大丈夫です。
【新生児・赤ちゃんのうんちが出ない】便秘のまとめ
月齢が低いうちは(特に離乳食が始まる前、そしてハイハイするなど自力で動けるようになるまで)なかなか腸の動きが活発にならないため、便秘がちになる赤ちゃんは多いもの。
便秘って大人でも苦しいですから早く解消してあげたい!と思うのは親心ですが、体重が増えていて機嫌が悪くないのであれば、深刻な問題ではありません。
便秘解消にはマッサージや砂糖水、赤ちゃん体操など有効なものがありますから、普段から取り入れておくと、便秘がひどくなる前に対応できるのでおすすめです。
もしも赤ちゃんの体調がすぐれないようなら病院で相談を。
赤ちゃんは小さくてまだまだ体の機能が成長段階ですから、うんちが詰まり気味でも不思議ではないのです。
日頃からうんちをよく観察して、最近おかしいな?とすぐ気づけるようにしておけば大丈夫です。
大変な育児ですが、楽しみながら、のんびりやっていきましょう。
もっと子育てに関する情報について知りたいあなたへ!
Related article /
関連記事

![赤ちゃんの風邪の症状!鼻水や咳が出るなら病院に行くべき? | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/004/104/original.jpg?1603514108)
![赤ちゃんが笑うのはいつから?新生児が笑う理由とは? | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/004/099/original.jpg?1603514068)
![赤ちゃんの痙攣の症状と原因、対処法解説!新生児のひきつけに要注意 | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/004/072/original.jpg?1603513957)
![乳児湿疹とは?赤ちゃんの顔や全身のブツブツをケア!母乳が原因? | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/004/046/original.jpg?1603513849)




















